静岡・沖縄を語る会

静岡・沖縄を語る会
 

学習用資料

動画<第2期「島々シンポジウム」馬毛島ー種子島編>
「自衛隊馬毛島基地(仮称)の設置に伴う市民の不安と期待に関する確認事項について(回答)」kaitou.pdf
石垣市国民保護計画(本編)【PDFファイル】 (PDFファイル: 3.5MB)
■【最新パンフ】「STOP!敵地攻撃 大軍拡!~2022年度防衛予算批判」発売中!
【YouTube】『オンライン連続講座Part2第一回/軍事要塞化される奄美・沖縄の島々 与那国島から  猪股哲さん」2022.1.18
【YouTube】2/23シンポジウム「馬毛島問題を県民目線で再検討する」(講演編
■【YouTube】■先行施行まで4ヶ月 見えてきた土地規制法の狙い
2月22日(火)11時~13時 参議院議員会館B109
・政府担当者への市民と野党の共同ヒアリング
・各地・各団体からの発言と立憲野党への要請
■【YouTube】島々シンポジウム第1回~第6回

【Youtube】12/7土地規制法ヒアリングZoom報告会動画
海渡雄一弁護士、仲松正人弁護士、福島みずほ議員、山添拓議員らが問題点を解説。
◎まんが

『自衛隊は敵基地攻撃が可能に!!』
【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート2

『日本の武器輸出&輸入の実態!!』(約20分)

【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート1

【YouTube】島々シンポジウム3  奄美-種子島から琉球弧の要塞化を問う!

狙いは住民監視か 強行採決!?土地取引規制法案

 【半田滋の眼 NO.35 】20210615/デモクラシータイムス.
■【YouTube】伊波洋一講演「(沖縄を)再び戦場の島とさせないために」

https://www.youtube.com/watch?v=M9fgzjuo4I4

■PDF「沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 令和2年版」

■【Youtube】【沖縄から伝えたい。米軍基地の話。】全6話(沖縄県公式チャンネル)

【第1回動画】

米軍基地の歴史及び沖縄の過重な基地負担について

 【第2回動画】
米軍関連事件・事故及び日米地位協定の問題について

【第3回動画】

米軍の訓練に伴う影響について

【第4回動画】

米軍基地の返還に伴う経済効果について

【第5回動画】

普天間飛行場と辺野古新基地建設を巡る問題について

【第6回動画】

平和で豊かに暮らせる沖縄を目指して

【Youtube】木元茂夫が語る「首都圏に広がる軍事基地」

Part「首都圏からも敵地攻撃が!

Part「首都圏に広がる軍事基地」

YouTube伊波洋一さん講演「敵基地攻撃論と沖縄」

https://youtu.be/5G8rPoDkTRY

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢アメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争(part6・10分)

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(水陸機動団・陸自の南西諸島動員態勢編・13分・part5

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(沖縄本島編・10分・part4)
【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(part3、奄美大島・馬毛島編16分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(宮古島編(part2・17分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢与那国島・石垣島編(part1・10分
ビデオ「南西諸島のミサイル基地配備問題」

南西諸島ピースプロジェクト
 

静岡・沖縄を語る会

 清水区西久保300-12富田英司方
 090-5107-6348 
 ゆうちよ口座00890-1.152770静岡・沖縄を語る会
・本サイトへの連絡はこちらへ。
 
COUNTER1104730






 

連想検索

活動報告
12345
2023/03/17

「静岡・沖縄を語る会」会報第57号(2023年3月15日発行)を発行しました

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
「静岡・沖縄を語る会」会報第57号(2023年3月15日発行)を発行しました。
以下からダウンロードしてください。
「靜岡・沖縄を語る会」会報アーカイブ
14:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2023/01/29

静岡★建白書10年・街宣行動を行いました

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
静岡★建白書10年記念街宣行動を行いました
***************
オール沖縄が10年前、初めて東京要請行動で「オスプレイ配備反対・普天間基地閉鎖・撤去、県内移設反対=辺野古移設反対」を掲げた建白書を安倍首相に提出した日。10年後の今はさらに事態が悪化していることを伝えるため、街宣行動を行いました。南西諸島へのミサイル配備も辺野古新基地建設も平和にはつながらない。戦争に巻き込まれない為に、私たちも声をあげなければなりません。 (静岡・沖縄を語る会)


20:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/12/20

「静岡・沖縄を語る会」会報第56 号を発行しました

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
「静岡・沖縄を語る会」会報第56 号(2022年12月15日発行)を発行しました。以下からダウンロードしてください。
「靜岡・沖縄を語る会」会報アーカイブ

21:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/11/15

【報告】公明党は「平和の党」を捨てるんですか!?11.14党本部申入れ

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
 「STOP大軍拡アクション」呼びかけの「公明党は"平和の党"を捨てるんですか!? 大軍拡ではなく平和外交を!党本部申し入れ」に12人が参加しました。この時期の行動としては明らかに少ないと思います。
 代表2人が党本部に入り、会議室ではなくロビーで、憲法違反の「敵基地攻撃能力」保有などに加担しないよう求める要請書(後ろに掲載)を提出しました。対応した本部職員は、「中国を敵視していない。問題は北朝鮮だ」と弁明。ならば、なぜ台湾に近い与那国島に米軍を展開させて日米共同軍事演習を行い、敵基地攻撃ミサイルを琉球弧(南西諸島)に配備しようとするのでしょうか。言っていることとやっていることに乖離があります。
 参加者は党本部前で横断幕を掲げ、「戦争をあおるな」「大軍拡に加担するな」とシュプレヒコール。「これからは100%ミサイル戦争になり、住民は100%守られない。戦争させてはいけない」との力強い訴えも。

 公明党は既に「反撃能力」と言い換えた「敵基地攻撃能力」の保有を受け入れ、「対象」や「条件」をめぐる自民党との協議に入りつつあります。「専守防衛」の肝は、隣国に届く武器自体を持たないことのはずであり、能力を持ってしまえば、時の政権の裁量次第で、国際法違反の先制攻撃すら可能になります。もはや公明党には、歯止めをかける意志も能力も無いと言わざるを得ません。

 マスメディアの取材は残念ながらゼロでした。市民の動きの鈍さも気がかりです。憲法9条の縛りを取り払い、先制攻撃国家に変質し、世界第3位の軍事費大国にのし上がるという未曾有の大軍拡を前に、なぜ静けささえ漂っているのでしょうか。戦争準備に抗わずして戦争を止めることはできません。嘆いていても変わらないので、今できることを一つひとつ取り組んでいきます。

※11月18日の院内集会にぜひご参加、ご取材を!

この軍拡は、〈国のかたち〉を変える。
「国家安全保障戦略」等の改定に反対する院内集会
11月18日(金)14時30分~16時(14時から通行証を配布します)
※先着60人です。
衆議院第1議員会館(地下1階)第4会議室(国会議事堂前駅)
<講演>
布施祐仁さん(フリージャーナリスト)
「米戦略に追随する安保3文書改定――『敵基地攻撃能力』保有と大軍拡が目指すもの」
詳細 https://kosugihara.exblog.jp/241643922/

---------------------------------------------
【要請書】
公明党代表 山口那津男様
   副代表 北側一雄様

憲法違反の大軍拡への加担をただちにやめてください

 期日も残り少なくなった会期の中、財政や円安問題で疲弊する日本の未来のためにご尽力されておられることと思います。また、旧統一協会による政治への悪影響とそれに加担した自由民主党議員らの事実解明が滞っている問題も深刻です。

 しかし、さらに大きな問題が私たちの目の前に存在しています。ロシアによるウクライナ侵攻に続いて、東アジアでも軍事緊張が高まり、長距離ミサイルや核兵器を含む武装の強化と各国間での軍事同盟の強化が拙速に進められようとしているかに見えます。
 与党内でも、自由民主党はこれまで進めてきた琉球弧(南西諸島)への長距離ミサイル配備を見据えた軍事化に俄然積極的になっています。アメリカのレイセオン社製長距離ミサイル「トマホーク」購入の画策、三菱重工製「12式地対艦誘導弾」の長射程化など、年内に行われる「国家安全保障戦略」等の改定を待つことなく、憲法に違反する「敵基地攻撃能力」の確保に邁進しています。同時に、台湾へ中華人民共和国軍が侵攻するというシナリオのもと、米軍などとの合同演習を活発化させ、結果として中国政府を刺激し、緊張を高めています。

 以上のような懸念される状況に、与党内にあって、かねてから「平和の党」を標榜されてきた公明党の存在感が感じられないどころか、むしろ加担しているようにさえ見えます。
 繰り返される「台湾有事」の煽動に押し黙り、東アジアの平和構築という従来の公明党の立場を採る意志すらなくなっているのでしょうか。
 「防衛費の5年での倍増」という異常な大軍拡がまかり通れば、日本は大規模な軍事力を持った、「平和憲法」に逆行する国となり、公明党の理念とも相反することになります。

 公明党は、1964年の結党以来、「平和の党」を標榜し、1972年の竹入義勝委員長の朝鮮人民民主主義共和国訪問を含め、独自外交を推し進めてきた実績があります。1972年に田中角栄総理が訪中して毛沢東主席と会い、日中首脳会談が成立した際も、事前に竹入委員長が訪中しお膳立てをした事実があることはご承知のはずです。
 こうした東アジアの平和構築に向けた平和外交の実績の上に、今緊張が高まっている朝鮮民主主義人民共和国や中国との関係を再構築し、日米の軍事同盟強化路線に拘束されることなき国際関係を実現すべく、自由民主党にも働きかけるべきではないでしょうか。ピョンヤンや北京のリーダー達とも密に語り合い、緊張を解きほぐすべきではないでしょうか。

 状況は戦争のほんの一歩手前かもしれません。
 今、与党として公明党が果たせる役割は決して小さくないはずです。しかし、既に「敵基地攻撃能力」の保有で自民党と合意する方向となったと報じられています。アメリカに引きずられ、琉球弧(南西諸島)をミサイル基地化し、現行の平和憲法を空洞化させることに加担することは、公明党が「平和の党」であることを捨て去ることに他なりません。
 時間はあまり残されていません。立ち止まり熟慮し、大軍拡に歯止めをかけるための行動にこそ尽力されることを求めます。

2022年11月14日      STOP大軍拡アクション

090-6185-4407  メール anti.arms.export@gmail.com


15:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/11/12

佐賀★自衛隊と共用しない協定変更に抗議 11・7県庁前緊急アピール

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
**********
【力久修の呟き日記(2022.11.07)】
 今日、午後零時15分から佐賀県庁北のくすかぜ広場ARKSで開かれた「自衛隊と共用しない協定変更に抗議 11・7県庁前緊急アピール」行動に参加してきました。「オスプレイ配備反対佐賀県連絡会」の急な呼び掛けでの開催でしたが、「佐賀空港へのオスプレイ等配備反対地域住民の会」の古賀初次会長や、県平和運動センターのメンバーも駆け付け、参加者は40人に上りました。
 武藤明美共産党県議が「昨日までバルーンフェスタが開催され、佐賀の青空にバルーンが飛び交っていました。この平和な青空にオスプレイが飛び交うことは許されません」などと訴え、古賀初次さんは「先人の子どもたちに二度と戦禍の苦しみをさせないために佐賀空港を自衛隊と共用させないという覚書の決意を引き継ぎ、オスプレイのためには土地を渡さない」という強い決意を表明されました。豊島耕一佐賀大名誉教授は「南西諸島でのミサイル基地建設の動きなどと合わせ、日本が米国と中国の戦争に加わるという極めて危険な動きの一環で、佐賀空港へのオスプレイ基地建設は許されない」などと訴えました。
 山口祥義知事は漁協に覚書を見直す理由として「有明海再生と国防のために」をあげました。考えてください。有明海再生のためには軍事基地をつくってはいけないし、国に欺され続けている諫早湾干拓事業で閉め切られたままの潮受け堤防の開門以外には実現できません。また国防のためというのは戦前同様、お国のために犠牲を受け入れろという戦前の国家権力の発想です。こんなことを絶対に許してはいけません。しかも山口知事が漁民にも市民にも一切意見を聞くこともなく、独断でオスプレイ基地受け入れを決めてしまった責任には全く触れません。無責任というほかありません。
 これからいろいろなところで説明会が行われると思います。基地建設に伴う問題を指摘し、欠陥オスプレイの危険性を訴えていくことが大切です。また古賀さんら土地売却に反対している地権者を支えていくことも大切です。これからの運動こそ大切です。みなさん!がんばりましょう!

21:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/10/08

「静岡・沖縄を語る会」会報第55号(2022年10月6日)を発行しました

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
「静岡・沖縄を語る会」会報第55号(2022年10月6日)をに発行しました。
以下からダウンロードしてください。
「静岡・沖縄を語る会」会報№55_2022年10月6日03.pdf
なお、上記ファイルは軽量化しているため、文字が鮮明ではありません。
精細版は以下からダウンロードをお願いします。
「靜岡・沖縄を語る会」会報アーカイブ

編集 | 削除

14:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2022/09/29

9月25日 横須賀月例デモ

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
木元茂夫さんのfacebookより
*********  · 
9月25日 横須賀月例デモ
写真1枚目 海自 油槽船横須賀に入港
 今年4月に就役したばかりです。4900トン、全長105m、乗員14名、建造費28億5000万円。船体が薄汚れて見えました。長い航海をしてきたのでしょうか。琉球弧で陸自と海兵隊のための燃料輸送に従事するための船と、私は考えています。
写真2枚目 アメリカ海軍最新鋭のミサイル駆逐艦ズムウォルト26日に横須賀入港。
 従来のイージス駆逐艦  9,648トン  全長155m   VLS96セル
    ズムウォルト    15,995トン  全長186m   VLS80セル
何を目的に6000トンも重量を増やしたのか、よくわからない艦です。発電能力が大きく、将来の電磁波砲に対応するとも言われています。
 横須賀地方総監部前アピール  2022年9月25日
 原子力空母レーガンは9月12日に横須賀を出港、23日に韓国の釜山に入港しました。朝鮮は25日朝、弾道ミサイルを発射しました。8時30分のNHKニュースは、「空母レーガンが23日に釜山に入港し、北朝鮮の反発が予想されていました」と報道しました。
 多くの人が気付き始めています。アメリカの過剰な軍事行動が反発を引き起こすことを。
   しかし、横須賀出港から空母レーガンと日米共同訓練が行われ、横須賀基地に配備されている護衛艦「あまぎり」(DD154)が参加しました。海上幕僚監部の発表した訓練期間は9月12日から22日までとなっていますが、私たちの監視記録によれば、「あまぎり」は12日朝、レーガンに先立って横須賀を出港し、18日朝には横須賀に帰港しています。訓練期間は4日も短縮されています。こんなことは滅多にないことです。これは何を意味しているのでしょうか。予定されていた訓練項目が終了したから早めに切り上げたのでしようか。
   一方で、アメリカ海軍のホームページには9月17日付で、護衛艦「むらさめ」の帽子を被った海自隊員が空母レーガンの艦橋で活動している写真が公開されています(「むらさめ」は現在ジャパンマリンユナイテッド磯子工場で修理中)。この隊員はいつからいつまでレーガンに乗っていたのでしょうか。22日まで乗っていたのでしょうか、それとも現在も乗っているのでしょうか。海上自衛隊は明らかにする義務があります。
     8月31日、2023年度防衛予算の概算要求が発表されました。しかし、防衛省が毎年作成しているパンフレットには、総額が5兆5947億円+事項要求とあるだけで、すべての調達項目の金額が表示されないという異常事態となっています。
2015年安倍政権下で成立した安保法制。自衛隊の訓練・演習は内容、地域とともに野放図に拡大して来ました。そして、いわゆる「米艦防護」も、年1回2月に回数が発表されるだけで、いつどこで誰がという基本的な事柄さえ、何も発表されません。イージス艦「まや」も8月半ばにハワイに入港し、もうひと月になりますが、何のために行っているのか何も発表されていません。
9月27日、安倍元首相の国葬が強行されようとしています。1000名以上の自衛官が動員されようとしています。7月12日の家族葬にも陸上自衛隊の特別儀仗隊が参加したと報道されています。これは安倍一家による、自衛隊の私物化にほかなりません。
私たちは防衛費の大幅な増額に反対します。そして、自衛隊の行っているすべての活動が公表されることを強く求めます。

09:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/09/24

静岡市内で「沖縄情報館」を始めました

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
**************
静岡の人に沖縄を事を知ってもらうために「沖縄情報館」を始めました。
場所は「新静岡セノバ」の近くで、北街道通りにあります。
当面の開店日時は、毎週木曜日と金曜日で時間は12時~18時までです。
本土と違う沖縄の歴史や自然について、また辺野古新基地建設に関する資料や沖縄米軍基地の現地写真も展示しています。
気楽に寄ってみて下さい!

19:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/08/13

報告★「平和のための富士戦争展」(~15日)

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
**************
「静岡・沖縄を語る会」の仲間と共に、富士市のロゼシアターで開催されている「富士戦争展」に行ってきました。
会場に入ると、最初の展示は「キッズゲルニカ展」。ピカソの反戦絵画「ゲルニカ」(縦3.5m×横7.8m)に合わせた「ウクライナ」と「富士宮の子ども達」が描いた大きな絵画がとても印象に残りました。
今年は「日本国憲法」「沖縄本土復帰50年」「富士郡からの満州移民」「赤紙と兵事係」などが展示されていました。
展示を見学して私が大変参考になったのは、第5福竜丸の「ビキニ被爆事件」の所で、実は被爆したのは「第5福竜丸」だけでなく、被爆した船が1422隻もあったとの事。それに関連する本が展示されていたので、それを読み大変勉強になりました。
それと、静岡県からの満州移民が9000人以上(満蒙開拓青少年義勇軍富士小隊や富士郷開拓団等も含めて)の説明が詳しく展示されていて、これも参考になりました。
なお、この富士戦争展は15日(月)午後5時まで開催されています。

20:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/08/13

富士の戦争展(8月10日~15日)に行ってきました

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
※「静岡・沖縄を語る会」の会員、大井さんからのメールを転載します。
**************
「平和のための富士戦争展」(8月10日~15日:富士市ロゼシアター1階展示室)を見に行ってきました。
今年の沖縄関係コーナーは、復帰以降から現在までに絞っての展示で、沖縄の負わされている問題が何ら解決されていないことよくわかるものでした。

30年以上前の革新市政のときに、富士市の平和都市宣言が実現し、それをきっかけに市民の会ができてこの戦争展が始まって、今もそれが続いている!

本当に息の長い活動ですね。

写真:
1.7m超? 充実の沖縄コーナー
2.富士市の「核兵器廃絶平和都市宣言」 今年はことさら胸に沁みました
 
3.平和都市宣言が実現した経緯
4.ウクライナの戦争に寄せて、起き上がりこぼし 奥のほうに著名人の作品がたくさん
両脇にちらと見える絵は、「キッズ・ゲルニカ」  ウクライナと富士宮の子どもたちが描いた(ピカソのゲルニカと同寸法の)平和をねがう絵画。

◎このほか、「満蒙開拓青少年義勇団(富士市周辺から500人という多数が渡満)の展示」、「広島の被ばく者の証言に基づく広島高校生の絵画とコメントの数々」、「富士市の子どもたちの平和を願う絵画の数々」などがあります。


20:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
12345