静岡・沖縄を語る会

静岡・沖縄を語る会
 

学習用資料

動画<第2期「島々シンポジウム」馬毛島ー種子島編>
「自衛隊馬毛島基地(仮称)の設置に伴う市民の不安と期待に関する確認事項について(回答)」kaitou.pdf
石垣市国民保護計画(本編)【PDFファイル】 (PDFファイル: 3.5MB)
■【最新パンフ】「STOP!敵地攻撃 大軍拡!~2022年度防衛予算批判」発売中!
【YouTube】『オンライン連続講座Part2第一回/軍事要塞化される奄美・沖縄の島々 与那国島から  猪股哲さん」2022.1.18
【YouTube】2/23シンポジウム「馬毛島問題を県民目線で再検討する」(講演編
■【YouTube】■先行施行まで4ヶ月 見えてきた土地規制法の狙い
2月22日(火)11時~13時 参議院議員会館B109
・政府担当者への市民と野党の共同ヒアリング
・各地・各団体からの発言と立憲野党への要請
■【YouTube】島々シンポジウム第1回~第6回

【Youtube】12/7土地規制法ヒアリングZoom報告会動画
海渡雄一弁護士、仲松正人弁護士、福島みずほ議員、山添拓議員らが問題点を解説。
◎まんが

『自衛隊は敵基地攻撃が可能に!!』
【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート2

『日本の武器輸出&輸入の実態!!』(約20分)

【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート1

【YouTube】島々シンポジウム3  奄美-種子島から琉球弧の要塞化を問う!

狙いは住民監視か 強行採決!?土地取引規制法案

 【半田滋の眼 NO.35 】20210615/デモクラシータイムス.
■【YouTube】伊波洋一講演「(沖縄を)再び戦場の島とさせないために」

https://www.youtube.com/watch?v=M9fgzjuo4I4

■PDF「沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 令和2年版」

■【Youtube】【沖縄から伝えたい。米軍基地の話。】全6話(沖縄県公式チャンネル)

【第1回動画】

米軍基地の歴史及び沖縄の過重な基地負担について

 【第2回動画】
米軍関連事件・事故及び日米地位協定の問題について

【第3回動画】

米軍の訓練に伴う影響について

【第4回動画】

米軍基地の返還に伴う経済効果について

【第5回動画】

普天間飛行場と辺野古新基地建設を巡る問題について

【第6回動画】

平和で豊かに暮らせる沖縄を目指して

【Youtube】木元茂夫が語る「首都圏に広がる軍事基地」

Part「首都圏からも敵地攻撃が!

Part「首都圏に広がる軍事基地」

YouTube伊波洋一さん講演「敵基地攻撃論と沖縄」

https://youtu.be/5G8rPoDkTRY

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢アメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争(part6・10分)

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(水陸機動団・陸自の南西諸島動員態勢編・13分・part5

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(沖縄本島編・10分・part4)
【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(part3、奄美大島・馬毛島編16分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(宮古島編(part2・17分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢与那国島・石垣島編(part1・10分
ビデオ「南西諸島のミサイル基地配備問題」

南西諸島ピースプロジェクト
 

静岡・沖縄を語る会

 清水区西久保300-12富田英司方
 090-5107-6348 
 ゆうちよ口座00890-1.152770静岡・沖縄を語る会
・本サイトへの連絡はこちらへ。
 
COUNTER1204079






 

連想検索

新着情報

 

沖縄・琉球弧の動き

米掃海艦 14年ぶり石垣寄港へ 中山市長容認「港湾利用...06/07 14:56
米掃海艦 14年ぶり石垣寄港へ 中山市長容認「港湾利用制限せず」    2023/6/6八重山日報  米海軍佐世保基地(長崎県)所属の掃海艦「チーフ」(約1300㌧)が11~13日のいずれの期間に石垣寄港を予定していることが5日ま...
石垣島★港湾労組、PAC3撤収要求 南ぬ浜町配備「安全...06/07 10:21
港湾労組、PAC3撤収要求 南ぬ浜町配備「安全担保ない」      2023年06月06日 八重山毎日新聞 自宅待機辞さず 物流に影響も  防衛省・自衛隊が石垣市の南ぬ浜町新港地区に一時配備している地対空誘導弾パトリオット(PAC3)...
報告★宮古島★質問書に対する防衛省からの回答06/06 21:34
https://www.facebook.com/groups/802425467313797/user/100023221223639 「いんしゃあ かなす」さんのfacebookより転載 ************** ■■防衛省...
6/1、与那国町議会に住民への説明・意見交換会開催を請...06/04 14:30
※山田和幸さんのfacebookより転載 **************** 6/1、与那国町議会に請願書を提出。 町長に住民との意見交換を求める場を議会からも求めてという内容です。 もちろん町長にも要請しています

イベント案内

6/11東京&online★第14回沖縄意見広告運動報...06/07 13:58
■第14回沖縄意見広告運動 報告集会「軍拡より命と暮らしを! 戦争を回避せよ! 女たちの一揆のときだ」 ・6月11日(日)午後1時~ ・東京千代田区、日本教育会館8階第1会議室  (地下鉄神保町駅) ・特別報告「沖縄から」:伊波洋一 ...
6/11石垣島★日本青年会議所「国防セミナー」06/07 10:56
■2023年度沖縄大会八重山大会YAIMA YUGAFU~美ら島の耀きと地域の宝~ 「6/11国防セミナー」 ・6月11日(日)10時半~ ・石垣市民会館大ホール ・入場無料 ・内容 第一部 講演「武力攻撃下の離島における民間人の避難...
6/6東京★重要土地調査規制法 学習会&報告会開催のご案内06/04 21:22
重要土地調査規制法 学習会&報告会開催のご案内 政府は、5月12日、土地等利用状況審議会に対し、第2回目指定候補対象として、1都9県の注視区域121カ所、及び特別注視区域40カ所を提示し、審議会はこれをすべて了承しました。2024...
6/6・7東京★軍需産業強化法案阻止・国会議員会館前で...06/04 21:13
■6/6・7国会議員会館前での連続行動 ★異議あり‼ 採決‼ 軍需産業強化法案 死の商人育成に税金使うな! あたらしい戦前にしないための座り込み 日時:6月6日(火)13時~ 委員会採決まで 6月7日(水)10...
6/18沖縄■浜テント座り込み7000日集会06/04 13:46
■浜テント座り込み7000日集会 日時:6月18日11時~ 場所:辺野古浜テント前 主催:ヘリ基地反対協議会

ニュース

沖縄・南西諸島ニュース
12345
2023/06/01

北朝鮮「衛星」発射失敗 県内全域にJアラート 石垣、PAC3展開せず

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
   2023年06月01日 
石垣、台風でPAC3展開せず
 北朝鮮の朝鮮中央通信は5月31日、国家宇宙開発局が同日午前6時27分(日本時間同)ごろに北西部・東倉里の「西海衛星発射場」から軍事偵察衛星「万里鏡1号」を新型ロケット「千里馬1型」で打ち上げたと伝えた。エンジン異常により黄海に墜落したと失敗を認め、「できるだけ早期に2回目の発射を断行する」と表明した。

 日本政府は、北朝鮮が「弾道ミサイルの可能性のあるもの」を南方向に発射し、7分後に消失したと発表した。全国瞬時警報システム(Jアラート)で沖縄県に避難を呼び掛けた後、日本上空には飛来しないと判断し解除した。排他的経済水域(EEZ)への飛来も確認されていない。

 防衛省は万が一の落下物に備え、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の運用部隊を那覇市、石垣島、宮古島、与那国島に配備していたが、石垣島では台風2号の影響で南ぬ浜町に展開せず、陸上自衛隊石垣駐屯地で待機したままだった。

 同省は5月30日午前8時半、石垣市など展開先の管理者から使用許可を取得。その際、市は南ぬ浜町に通じるサザンゲートブリッジが25㍍以上の風速か暴風警報発令のいずれかで封鎖されると伝えていた。

 中山義隆市長は同日午後の定例記者懇談会で「台風が来たから展開できませんというのであればPAC3配備の意味がない」として発射予告開始前の展開を要望していた。(以下略)


16:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/03/20

去年の米軍機の民間空港飛来 鹿児島県が111回で全国最多

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
      03月15日 11時03分NHK鹿児島 NEWS WEB

去年、全国の民間空港にアメリカの軍用機が飛来した回数はあわせて342回に上り、都道府県別では鹿児島県内の空港への着陸が111回と全国で最も多くなったことが国土交通省への取材でわかりました。

アメリカの軍用機の飛来状況について国は公式に発表していませんが、NHKが国土交通省に取材したところ、去年1年間に国内の民間空港に着陸した回数は342回で、前の年に比べて28回多くなりました。

このうち、九州・沖縄の8つの空港への飛来が全体の70%あまりの245回に上り、4年連続で200回を超えました。

空港別では、福岡空港が全国で最も多い60回、次いで熊本空港が56回となっていて、鹿児島県では、奄美空港が50回と3番目に多くなっています。

県内ではこのほか、種子島空港が49回、与論空港が12回のあわせて111回と、都道府県別では最も多く、国土交通省が統計を明らかにした過去10年でも最多となっています。(以下略)


*********************
「いんしゃあ かなす」さんのfacebookより
  昼のNHK列島ニュースのNHK鹿児島の流したニュース、
#米軍機の国内民間空港使用回数
について特に沖縄県内の宮古空港4回石垣空港6回について、沖縄県へ問い合わせた!
#沖縄県土木建築部空港課
が答えるには、宮古空港は昨年4/10に米軍のCH53ヘリが4機、燃料切れで緊急着陸した、1機が着陸すると1回、4機だったから4回とカウントすると。
石垣空港は、4/10にオスプレイが緊急に2機、整備する機材を載せたヘリが4機来たので、6回とカウントされている、との説明であった。
いずれにしても、本当に緊急であったかどうかも不明であり、種子島や奄美大島には、やり放題な様相がある。NO!のリアクションを常にし続けなければ、軍備は拡大する


20:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/03/09

陸自が水陸両用車で干潟に上陸 日米共同訓練「アイアン・フィスト23」

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
     3/8(水) 17:33配信沖縄タイムス
 8日午後3時過ぎ、沖縄県宜野座村松田の潟原干潟に陸上自衛隊の水陸両用車「AAV7」6両が上陸した。国内で初めて実施されている日米共同訓練「アイアン・フィスト23」の一環。 県内では5~12日が訓練期間となっている。陸自がAAV7を使って県内で上陸訓練するのは今回が初めて 。(以下略)

11:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/03/04

強襲揚陸艦アメリカが徳之島沖に 上陸作戦の要 鹿児島で日米訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
     [03/03 19:41MBC NEWS]
離島防衛を想定した日米の共同訓練「アイアン・フィスト」。徳之島で2日から本格的に始まっていて、3日は、水陸両用車の上陸訓練や、その要となるアメリカ海軍の強襲揚陸艦が報道陣に公開されました。(以下略)


13:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/02/24

「災害対応で輸送協定」!陸自が14の海運事業所などと

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
****************************
■「災害対応で輸送協定」!陸自が14の海運事業所などと。
武力衝突などの有事や武器・弾薬の輸送は「協定外」、事業者と個別の協議が必要。と言うけれど、今や「災害訓練は戦争訓練」。
金で心を売らないでほしいものだ。
・八重山毎日新聞 23/2/22



16:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/01/27

世代、党派を超えて戦争NO 命どぅ宝の会、全県組織向け議論

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
2023年1月3日 12:11琉球新報
 安保関連3文書の閣議決定とミサイル配備などで、沖縄が軍事対立の最前線となる懸念が高まる中、「ノーモア沖縄戦命どぅ宝の会」は12月27日、戦争に反対する全県組織の立ち上げに向けた第2回準備会合を那覇市松尾の八汐荘で開いた。約50人が集まり、活動の方向性などについて意見交換をした。(以下略)

22:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/01/25

日本への中距離ミサイル配備、米が見送りへ…

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
      1/23(月) 5:00読売新聞オンライン
 米政府が、日本列島からフィリピンにつながる「第1列島線」上への配備を計画している地上発射型中距離ミサイルについて、在日米軍への配備を見送る方針を固めたことが分かった。日米関係筋が明らかにした。日本が「反撃能力」の導入で長射程のミサイルを保有すれば、中国の中距離ミサイルに対する抑止力が強化されるため不要と判断した。

(中略)

 在日米軍への配備を見送るのは、日本政府が昨年12月に閣議決定した「国家安全保障戦略」で反撃能力の保有が盛り込まれ、日本が長射程の巡航ミサイルなどを導入するためだ。

(中略)

 米政府が見送りを判断したのには、基地周辺など「日本国内で世論の理解を得るのが難しい」(政府関係者)との見方も影響した。ただ、中国軍の軍拡で軍事バランスの変化が生じれば、日本への配備論が再び持ち上がる可能性もある。

11:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/01/23

沖縄初の補給拠点、5年で整備 防衛省の行程表判明

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
  2023/1/22 19:23産経新聞
 防衛省が中国の南西諸島侵攻に備え、沖縄で初めてとなる補給拠点を新設する行程表が22日、明らかになった。陸上自衛隊の沖縄訓練場(沖縄市)に5年後までにロケット弾や迫撃砲といった弾薬を保管する火薬庫を設ける。敵の射程圏外から攻撃できるミサイルを導入することも踏まえ、米軍嘉手納弾薬庫地区(沖縄市など)を改修し、火薬庫を令和7年度以降に共同使用する方針だ。

沖縄は南西諸島有事で最前線となり、補給拠点は欠かせない。離島奪還作戦を担う陸自水陸機動団や、中国海軍艦艇を迎え撃つ地対艦ミサイル部隊が対処するためには新設が急務だ。

沖縄の補給拠点は「九州補給処沖縄支処」とする。(以下略)

21:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/01/10

米が沖縄に「離島即応部隊」創設へ…海兵隊を25年度までに改編

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
   2023/01/10 08:43読売新聞
 米政府は、沖縄県に駐留する米海兵隊を2025年度までに改編し、離島有事に即応する「海兵沿岸連隊(MLR)」を創設する方針を固め、日本政府に伝えた。強引な海洋進出を続ける中国への抑止力と対処力を高める狙いがある。11日に米ワシントンで開く日米安全保障協議委員会(2プラス2)で創設を打ち出す方向で調整している。

 複数の日米両政府関係者が明らかにした。(以下略)

20:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/01/04

反撃能力の地元配備に4町村「賛成」 10町村が自衛隊関連施設を誘致意向

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
   2023/01/03 08:20南日本新聞

 南日本新聞が実施した安全保障関連3文書に関する鹿児島県内首長アンケートでは、政府が保有を決めた反撃能力(敵基地攻撃能力)となる長射程ミサイルの地元配備について、中種子町、宇検村、瀬戸内町、伊仙町の4町村長(9.3%)が賛成と答えた。

 反対は西之表市、大崎町、屋久島町、大和村、与論町の5市町村(11.6%)。鹿屋市など31市町村(72.1%)は「仮定の話でコメントできない」などとして、「どちらとも言えない」とした。

 反撃能力は12式地対艦誘導弾の長射程化などで保有する。現行の12式が陸上自衛隊瀬戸内分屯地にある瀬戸内町は、長射程化が「他国からの攻撃の抑止になる」と賛成し、「防衛省による具体的な説明が必要」と求めた。中種子町、宇検村、伊仙町は国が適地とした場合、防衛力強化のために受け入れると回答した。(以下略)

16:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
12345