静岡・沖縄を語る会

静岡・沖縄を語る会
 

学習用資料

動画<第2期「島々シンポジウム」馬毛島ー種子島編>
「自衛隊馬毛島基地(仮称)の設置に伴う市民の不安と期待に関する確認事項について(回答)」kaitou.pdf
石垣市国民保護計画(本編)【PDFファイル】 (PDFファイル: 3.5MB)
■【最新パンフ】「STOP!敵地攻撃 大軍拡!~2022年度防衛予算批判」発売中!
【YouTube】『オンライン連続講座Part2第一回/軍事要塞化される奄美・沖縄の島々 与那国島から  猪股哲さん」2022.1.18
【YouTube】2/23シンポジウム「馬毛島問題を県民目線で再検討する」(講演編
■【YouTube】■先行施行まで4ヶ月 見えてきた土地規制法の狙い
2月22日(火)11時~13時 参議院議員会館B109
・政府担当者への市民と野党の共同ヒアリング
・各地・各団体からの発言と立憲野党への要請
■【YouTube】島々シンポジウム第1回~第6回

【Youtube】12/7土地規制法ヒアリングZoom報告会動画
海渡雄一弁護士、仲松正人弁護士、福島みずほ議員、山添拓議員らが問題点を解説。
◎まんが

『自衛隊は敵基地攻撃が可能に!!』
【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート2

『日本の武器輸出&輸入の実態!!』(約20分)

【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート1

【YouTube】島々シンポジウム3  奄美-種子島から琉球弧の要塞化を問う!

狙いは住民監視か 強行採決!?土地取引規制法案

 【半田滋の眼 NO.35 】20210615/デモクラシータイムス.
■【YouTube】伊波洋一講演「(沖縄を)再び戦場の島とさせないために」

https://www.youtube.com/watch?v=M9fgzjuo4I4

■PDF「沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 令和2年版」

■【Youtube】【沖縄から伝えたい。米軍基地の話。】全6話(沖縄県公式チャンネル)

【第1回動画】

米軍基地の歴史及び沖縄の過重な基地負担について

 【第2回動画】
米軍関連事件・事故及び日米地位協定の問題について

【第3回動画】

米軍の訓練に伴う影響について

【第4回動画】

米軍基地の返還に伴う経済効果について

【第5回動画】

普天間飛行場と辺野古新基地建設を巡る問題について

【第6回動画】

平和で豊かに暮らせる沖縄を目指して

【Youtube】木元茂夫が語る「首都圏に広がる軍事基地」

Part「首都圏からも敵地攻撃が!

Part「首都圏に広がる軍事基地」

YouTube伊波洋一さん講演「敵基地攻撃論と沖縄」

https://youtu.be/5G8rPoDkTRY

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢アメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争(part6・10分)

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(水陸機動団・陸自の南西諸島動員態勢編・13分・part5

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(沖縄本島編・10分・part4)
【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(part3、奄美大島・馬毛島編16分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(宮古島編(part2・17分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢与那国島・石垣島編(part1・10分
ビデオ「南西諸島のミサイル基地配備問題」

南西諸島ピースプロジェクト
 

静岡・沖縄を語る会

 清水区西久保300-12富田英司方
 090-5107-6348 
 ゆうちよ口座00890-1.152770静岡・沖縄を語る会
・本サイトへの連絡はこちらへ。
 
COUNTER1204138






 

連想検索

宮古島

宮古島情報
12345
2023/06/06new

報告★宮古島★質問書に対する防衛省からの回答

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
  https://www.facebook.com/groups/802425467313797/user/100023221223639
 「いんしゃあ かなす」さんのfacebookより転載
**************
■■防衛省から以下の質問に対する回答が赤嶺政賢議員を通して届きました。
(#回答の一枚目に赤嶺議員からの質問となっているのは間違いで私たち住民連絡会からの質問です。市民団体からの質問には答えないが、国会議員の質問には答える、という防衛省の如何にも住民を見下した姿勢は変わっていない!)
防衛省回答への会としての見解は後日明示します!
◆5/25 ガマフヤーさんの政府交渉の場で宮古島からオンラインで防衛省への質問したものです‼
質問事項
1 墜落した陸自ヘリに第8師団の幹部達が、なぜ宮古島を視察にきていたのか?
2 宮古島駐屯地内で倉庫の建設工事が始まっているが、地下室は作るのか?
 千代田の陸自駐屯地から空自の野原分屯地まで地下道を作るか?
3 市内一般公道を捜索や輸送と関係ない軽装甲機動車を走らせることは止めないのか?
陸自駐屯地門番の隊員がライフル銃を携行することをやめないのか?空自分屯地では携行していない。
4  千代田の陸自駐屯地内に配備されている軍事車両は合計何台配備されているのか?
空自の分屯地内には何台か?
5 空自分屯地内に配備されて留め置かれているPAC3は常駐するのか?
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会

21:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2023/05/11

宮古島の國仲県議と6市議が平和外交求めて声明

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
   2023年5月9日 05:15琉球新報
南西諸島への軍備強化に反対し、外交による平和構築を求める声明を発表した國仲昌二県議(左から4人目)と市議会の与党6市議=8日、宮古島市
 【宮古島】北朝鮮による軍事偵察衛星発射に備えた航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の宮古、石垣、与那国3島への配備に関連し、宮古島市区選出の國仲昌二県議と市議会与党の6市議が8日、市内で記者会見を開き、政府が進める南西諸島への軍備強化に反対し、外交による平和構築を求める声明を発表した。(以下略)


10:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2023/04/10

宮古島報告★下地島空港の米軍戦闘機F16(2機)飛来に抗議

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
****************
下地島空港の米軍戦闘機F16(2機)飛来に抗議しました‼️
■なんと、下地島空港へ行ってみると、米軍戦闘機だけでなく、墜落したブラックホークと同型のヘリ1機と自衛隊航空機2機が駐機していました。米兵が二人、フェンスにもたれてのんびり語り合い、エンジントラブルで緊急に飛来したという雰囲気ではない。
まるで下地島空港が日米両軍によって占拠されて、戦時態勢下にあるようではないか‼️ 
■旗や横断幕をフェンスに付けていたら空港職員が二人やって来て、付けないで!と言う。
私たちは何年も前から米軍機が沖縄県の止めるのを聞かないで強行に飛来する度に、フェンスにこうして抗議をしてきた、あなた方も県の職員だろ?米軍の肩持ってどうするの?と言い聞かせるが聞かない。抗議を止めるのではない、フェンスに付けないでくれと言い続ける。外さないとどうするの?(※おそらく通報するのだろう、それでパトカーも近くに)早くマイク使いたいので、フェンスから外して、壁に立て、手で持ちマイクを使う。「下地島空港の軍事利用は認められない!日米共同使用・訓練をするな!」
■旗や横断幕を片付け終わった頃、下地島空港の私たちのそばをパトカーがゆっくり通って行く。その後も伊良部では見かけないパトカーの多さだ。海保の隊員も見かけた。
米軍、自衛隊、警察、海保、総動員の戒厳令下のリハーサルか、伊良部島で!
 下地島空港抗議の後、陸自ヘリ墜落現場に近い白鳥岬へ行ってみると、休憩所のあずまやには、自衛隊用の無線機器が民間の電設会社によって立てられている。沖合い遠くに自衛隊艦船が見える。
高台には自衛隊員が三々五々、双眼鏡で海面を見ている。陸自のジープや軍用トラックがやって来る。
取材の報道スタッフがカメラを構え、マイクに話している。
しかし、海上の捜索は何だか、見える範囲では静かで、もう終わっている感があるのだが、報道では昨夜の海に浮いていた人らしきものも発見されていないとか?おかしい。
最精鋭の兵器や機器を備えているはずの自衛隊の装備でこんなに発見に時間がかかるとは、その能力に疑問が湧く。または、何かを隠すための時間稼ぎをしているようにも思える。
伊良部大橋に向かって車を走らせていて、バックミラーを見ると、なんと軽装甲機動車(タイヤ式小型の戦車のような)が、ぴったり後ろを走っている。二人乗りで、捜索にも輸送にも何の役にもたたないような軍事車両が走り回る!まるで島じゅうが軍隊に制圧されているような異様な感じがする。
■これは、墜落ヘリ捜索に名を借りた軍事訓練ではないか!
本当にまだ海中の様子も分からず、搭乗員の発見にも至らないなら、無能な自衛隊と言わざるを得ないし、本当は終わっているなら、この状況は何か重大なことを隠ぺいし、どのように発表するのかの調整に手間取り時間稼ぎをしていることになる。
 いずれにしても、不可解な「捜索活動」だ。

10:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2023/01/29

宮古島★「下地島空港の軍事利用に反対する市民声明」と陳情

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会 NO MISSILE MIYAKOJIMA」facebookより
**************
■記者会見で発表しました
・「下地島空港の軍事利用に反対する市民声明」
・「日本政府に対し日中政府間外交の成果に基づき、尖閣諸島や台湾有事などの日中間の問題解決を要請する意見書の可決を求める陳情」

この2つは戦争への危機を回避するには軍事拡大の安保政策ではなく日中間の築いてきた平和友好条約や確認を大切に外交努力をしてほしいとの思いを表しています❗
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会と宮古島平和ネットワークの2団体連名です。
 声明は、沖縄県と政府防衛省へ陳情は、沖縄県2月議会へ提出します。

16:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2023/01/19

米軍、下地島空港での訓練を取りやめ 海兵隊「沖縄県が認めなかった」

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
    2023年1月18日 18:21琉球新報
 在沖米海兵隊が今月末に宮古島市の下地島空港を訓練で使用するため、同空港を管理する沖縄県に「空港使用届」を提出していた件で、在沖米海兵隊は18日夕、琉球新報の取材に対し、訓練を取りやめる考えを明らかにした。「人道支援、災害救援などのためのヘリコプター離着陸訓練を県が認めなかった」などと回答した。

 米海兵隊はまた「下地島での訓練は計画にない」と回答した。

 これに先立ち県の嘉数登知事公室長は同日午前、在沖米海兵隊政務外交部長のスティーブン・イースティン大佐に対し、緊急時以外の同空港使用自粛を口頭で要請した。(以下略)

11:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース
2022/10/30

宮古島市座喜味市長のブルーインパルスの空港使用要請に抗議

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ


11月の日米共同「戦争」訓練で蹂躙され、再び戦争への道を歩まされる琉球弧の島々。
「復帰50年」=沖縄再併合・日米植民地化50年」ヤマトへの同化を祝う一連のイベント、
政治・「復帰50年式典」、文化・「沖縄国民文化祭」天皇訪沖、そして締めくくりの=軍事・「自衛隊沖縄配備50年」を祝う行事の一環として行われる「宮古島空自50年」祝賀行事。
戦闘機「ブルーインパルス」の飛行・空港の使用を許さない! デニー知事は空港の使用を認めるな!!

12月予定の空自50周年記念のブルーインパルス飛行の際、宮古島市内の空港を使用するようにと座喜味市長が沖縄県に要請するなんて、これは承服できない!

 記者会見発表後、市役所市長室秘書課へ抗議文を提出に行った。
市長は在室していたが、私達の数分の面談要請にも応えることなく、私達の方を見向きしないで出かけた。
少しは誠意ある対応をしなさい!

15:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/09/22

9/17宮古島★日本軍「慰安婦」祈念碑建立14周年のつどい

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
************
宮古島 日本軍「慰安婦」祈念碑「女たちへ」・「アリラン碑」建立14周年のつどいを9月17日に行いました。
コロナ禍で島外からの参加者は来られない中ですが、3年ぶりに開催することができました。
ここ数年はつどいの開催中に土砂降りの大雨が降り大変でしたが、今年は少しの小雨の後、空は晴れての開催となりました。
与那覇博敏さん、仲宗根将二さんもお元気に参加されご挨拶もいただきました。
初めての参加者も何人かお見えになり、証言もありました。
今年は特に、台湾有事は日本有事だと、南西諸島を戦場に見立てた島々へのミサイル配備計画への危惧が語られ、
住民を捨て石にする島々の軍事要塞化に反対する声がありました。
戦後77年経ち、戦争の被害者はまだ苦しみ、「慰安婦」問題も解決されていないのに、日本は又、同じ過ちを繰り返すのか!
日本は憲法九条にある「紛争は武力によらず外交努力で解決を図る」を守り戦争を起こしてはいけない!
などと皆さんがマイクで話されました。
14周年のつどいは、ウクライナ紛争、台湾有事と世界中が戦争、環境、食糧の危機を抱え、宮古島も巻き込まれていく状況の中ですが、私たちは平和への努力を強め、次年度は「慰安婦」問題で、つどい開催をしないですむように早期解決を求めようとの強い思いが語られました。
ご協力いただいた皆さま、
ありがとうございました。

14:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/08/19

宮古島市の自衛隊・関連事業等への関わり方について熟慮を求める要請

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
■宮古島市長への要請

宮古島市長 座喜味 一幸 様
市の自衛隊及び関連の諸事業等への関わり方について熟慮を求める要請
 コロナ感染症の拡大傾向の続く中、市長はじめ職員の皆さんが市政運営に日夜ご奮闘のこと、深く感謝申し上げます。
 宮古島市議会は5月20日の臨時会において自衛隊に対し「本土復帰50年に際し、市民・県民の生命を守る任務遂行に対する感謝決議」を賛成多数で可決しました。議論は尽くされぬまま採決され、議会としての意思を対外的に表明しました。それが端緒となり、自衛隊の諸事業やイベントの共催団体として宮古島市が協力し、平良地方合同庁舎で行っている入隊進路・就職説明会を役所内で開催するなど、宮古島市が自衛隊の後ろ盾となり様々な協力を行っていることが報道されています。この状況に後味の悪さや違和感を覚える市民もいるのではないでしょうか。宮古島の平穏な暮らしを望み、未来に続く非武の島として平和を願う市民として、市政の在り方を憂慮し、危機感を持って、以下について宮古島市として対応を求めます。
1 住民への周知なく18歳を迎える住民名簿を自衛隊へ提供しているとの報道について
沖縄県内6市町村が自衛隊に名簿を提供していることが分かったという報道が7月19日ありました。2015年以降、沖縄市と宜野湾市は取りやめ、大部分の市町村は閲覧方式をとっているのに対し、宮古島市は提供しているとあります。事実であれば、本人や家族の同意なく個人情報を自衛隊に提供することは違法性があると識者も述べています。こういうことは厳にやめていただきたい。
2 市役所1階エントランスで、開催した「自衛隊進学・就職相談会」(8/1~8/3)について
 自衛隊は一般民間企業ではありません。公的機関ではありますが、警察・消防のように市民生活の安心安全のための自治体組織でもありません。自衛隊の主任務は「国土防衛」であり、憲法上の制約を課せられている事実上の軍事組織です。
 災害救助を本来任務とする組織でもありません。宮古島におきましては、2019年陸自警備隊が開設、2020年にはミサイル部隊が配備されました。2021年11月には、市民が反対する中、ミサイルの弾頭弾薬も保良の弾薬庫に搬入され、島の軍事要塞化が進行しています。また、台湾を巡る米中間の緊張も取りざたされる政治的状況、安全保障状況が背景にあり、台湾有事について語られる渦中に宮古島は置かれています。2015年安保法制により集団的自衛権の行使が可能となり、有事となれば宮古島の青少年たちを危険な戦場に送ることになるかも知れません。自衛隊沖縄地方協力本部宮古島出張所の在る平良地方合同庁舎で行っている自衛隊の隊員募集を市役所内で行うことで「宮古島市が自衛隊入隊を後押ししている」と誤解を招くような行為は今後慎むようにお願いします。
3 未来創造センター大ホールで開催された「防災講演会」について
 コロナウイルス感染が拡大してきた7月21日に開催された宮古島市が共催の「防災講演会」では、会場収容人数の制限を行ったと報道にあります。市の共催にも関わらず講演会が市民に周知されず、講師が元自衛官であることから参加者についても限定的であった事を記事は伝えています。
 「防災」は広く全市民の生命と安全に関わる大きな関心事です。市主催・共催の行事等については,市民に対し広報を行うようお願いします。
自衛隊については、憲法上の解釈も様々有り、その賛否についての国内の民意は分かれています。また市民の中でも自衛隊基地や駐屯地への賛否も分かれています。宮古島市は、自衛隊の活動全般へ賛助協力するような行為は慎んでいただき、今後は市民の間に分断と対立を招くことにならないよう、熟慮されることを要請いたします。
2022年8月19日
          ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会 代表  仲里 成繁
          (構成団体 みやこ九条の会 宮古島ピースアクション実行委員会 平和を祈る宮古キリスト者の会 日本軍「慰安婦」問題を考える宮古の会 てぃだぬふぁ島の子の平和な未来をつくる会他) 
          宮古島平和ネットワーク
          (構成団体 平和運動センター宮古島 共同代表 下地朝夫・福里猛/ミサイル・弾薬庫配備反対住民の会 共同代表下地博盛他/みやこ・あんなの会 代表 池間美津枝 )

21:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
2022/08/19

与那国への自衛隊誘致の経緯 について(元陸自総監山下裕貴)

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会 NO MISSILE MIYAKOJIMA facebookから転載
**************
■元の仲井真県政が離島を自衛隊へ手渡した!
こうして与那国への自衛隊誘致が決められたのが真実なら、仲井真県政の責任は、改めて重大で許しがたい!
■自衛隊の新聞「朝雲」22/6/2付けで、元陸自総監山下裕貴が、与那国への自衛隊誘致の経緯 について語っている。立川基地の監視活動を続けているテント村の通信で知った。
2009年、山下が沖縄地方協力本部長だった時代に、沖縄県庁知事公室長のもとに1ヶ月毎日のように通い、親交を深め、与那国への自衛隊誘致を承諾させ、当時の与那国町長への説得材料にした経緯を記している。
■仲井真の後継である佐喜真を沖縄県知事にすることを決して許してはならない!

14:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項
12345