(会場&オンライン開催)
【被爆75年記念特別シンポジウム】平和・軍縮教育の新たな展開~核兵器禁止条約の時代を見据えて~
を開催いたします。
【On-Line EVENT】Special Symposium to Commemorate the 75th Anniversary of theNagasaki Atomic Bombing “Peace andDisarmament Education in an Emerging Era of the Treaty on the Prohibition ofNuclear Weapons”
★”会場”は事前登録不要で入場無料です(定員:140名程度)★
日時:2020年11月25日 (水) 18:00~20:15
会場:NBCビデオホール(NBC別館3階)
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場への入場人数を制限させていただきます。定員により当日の参加をお断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。
※専用駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
※日英同時通訳付き
※ご来場予定の皆さまへ(お願い)
◆受付で検温を行います。受付時に高熱(37.5度以上)又は風邪の症状がある方は、ご入場をお断りさせていただく場合があります。また、発熱・咳・倦怠感・体調不良などの自覚症状がある方はご来場をご遠慮ください。
◆感染拡大防止のため、必ずマスクの着用をお願いします。
◆氏名と緊急連絡先のご記載及びご提出をお願いします。
◆来場前に新型コロナウイルス接触確認無料アプリ「COCOA」のインストールを推奨します。
また、本シンポジウムでは、会場においでいただけない方々のために、ビデオ会議ツール「Zoom」を使って、オンラインによるライブ配信も行います。
★ Zoomでの視聴には事前登録が必要です★
こちらから事前登録をお願いします。
https://forms.gle/X5KMYhkBgS9CJkcv9
締め切り: 11月23日 (月)
ーーーーーー
【プログラム】
1.特別講演 「戦争の由来と人類の未来」
山極壽一(第26代京都大学総長)
2.パネル討論 「新たな時代の平和・軍縮教育」
モデレーター:
西村幹子(国際基督教大学 教授)
パネリスト:
バレール・マンテルス 国連軍縮局(UNODA)ウィーン事務局長
笹尾敏明 国際基督教大学平和研究所(ICU-PRI)所長
イ・キホ 韓信大学校(韓国) 平和と公共性センター長
中村桂子 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)准教授
(※西村幹子さん、バレール・マンテルスさん、笹尾敏明さん、イ・キホさんはオンライン会議システムを使っての参加です。)
ーーーーーー
主催:長崎大学核兵器廃絶研究センター (RECNA)
協力:国際基督教大学平和研究所 (ICU-PRI)
特別シンポジウムのページはこちら
https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/topics/26126
