**************
●海上自衛隊と陸自水陸機動団、とうとう地上攻撃訓練を実施
海自のヘリ空母「ひゅうが」が27日にヘリを搭載して横須賀に入港していた。「何だ??」と思っていたら、翌日から下記の驚くべき訓練が、グアム島周辺で実施された。
護衛艦「しらぬい」は127ミリ砲で地上攻撃を実施。米海軍は4隻のイージス艦を出動させ、おとり魚雷の発射をおこなった。
これは、中国海軍との艦隊衝突を想定し、上陸作戦を実行するための訓練と思われる。
日米軍事一体化はとどまるところを知らない。
写真1枚目から3枚目は海上自衛隊HPより
1枚目 艦砲射撃の対象となったファラリョン・デ・メディニラ島
2枚目 艦砲射撃を実施する護衛艦「しらぬい」
3枚目 ひゅうがの艦載ヘリから、着弾地点の誘導を行う水陸機動団の隊員
4枚目 27日に横須賀に入港したヘリ空母「ひゅうが」
5枚目 おなじく護衛艦「しらぬい」(DD120)と「あさひ」(DD119)
令和4年3月4日
海 上 幕 僚 監 部
(お知らせ)
日米共同訓練について
海上自衛隊は、統合運用態勢及び日米同盟の抑止力・対処力を強化すべく、次のとお
り陸上自衛隊、米海軍及び米海兵隊と共同訓練を実施しました。
1 目 的
(1)海上自衛隊の戦術技量の向上
(2)海上自衛隊と陸上自衛隊との協同による作戦能力の向上
(3)海上自衛隊と米海軍及び米海兵隊との相互運用性の向上
2 期 間
令和4年2月28日(月)~3月4日(金)
3 訓練海空域
関東南方からグアム北方
4 参加部隊
(1)海上自衛隊:護衛艦「しらぬい」・「ひゅうが」
(2)陸上自衛隊:水陸機動団
(3)米 海 軍:駆逐艦「バリー」・「ミリウス」・「ヒギンズ」・「デューイ」、
貨物弾薬補給艦「リチャード・E・バード」
(4)米海兵隊 :第3海兵機動展開部隊第5航空艦砲連絡中隊
5 訓練項目
対地射撃、対水上戦等
6 その他
新型コロナウイルス感染症への必要な対策を行い実施しました
令 和 4 年 3 月 4 日
陸 上 幕 僚 監 部
日米共同訓練への参加について
陸上自衛隊は、自衛隊の統合運用態勢及び日米同盟の抑止力・対処力を強化すべく、以
下のとおり日米共同訓練に参加しました。
1 目 的
海上自衛隊と米海軍の共同訓練において艦砲射撃の火力誘導訓練を実施し、戦術技量
を向上させるとともに、陸上自衛隊と海上自衛隊との協同による作戦能力及び日米の相
互運用性の向上を図る。
2 期 間
令和4年2月28日(月)~3月4日(金)
3 場 所
関東南方からグアム北方海空域
4 担任官
陸上総隊司令官 陸将 前田
まえだ
忠男
ただお
5 訓練実施部隊
水陸機動団
6 特 色
○ 海上自衛隊、米海軍及び米海兵隊が実施する日米共同訓練への参加
○ 海上自衛隊及び米海軍艦艇による艦砲射撃の火力誘導を実施し、水陸両用作戦における
統合火力誘導に係る戦術技量を向上
7 新型コロナウイルス感染症対策
(1) 本訓練に参加する隊員は、防衛省・自衛隊が定める方針に基づき必要な感染症対策
を十分に講じて参加。2回目のワクチン接種から6ヶ月以上経過している者について
は、3回目のワクチンを接種して参加
(2) 隊員は、駐屯地出発前にPCR検査を受検し、陰性の者のみ訓練に参加