銃を出す米軍ヘリ、ヘリパッドでの離着陸、オスプレイ同時に4機、など(2020年6月3日、東村・国頭村)
ブログ「アキノ隊員の鱗翅体験」より
2020年6月3日の東村高江・国頭村安波の米軍機の飛行の様子を記録します。
13時25分、東村高江にCH53Eヘリ2機編隊が飛来し旋回を開始しました。
2機とも後部ドアから銃を外に向けています。

(前を飛ぶ機体)。
2機が高江にいたのは短時間で、このあと安波の集落より北側(たぶん海側)もしくは安田で旋回訓練をしばらく行いました。ワタシは安波の集落にいましたが別の用事で手がふさがっていたため目視していません。音はよく聞こえました。
用事を終えて安田へ向かうと16時13分にLZ4ヘリパッドでUH-1Yヘリ1機が離着陸を行いました。飛び立ったあとの様子がドライブレコーダーに写っていました。
UH-1Yヘリは戻ってきませんでしたが、16時26分、CH53Eヘリが同ヘリパッドの上を1度通過しました。着陸はしませんでした。
18時前、県道70号線を走っているとオスプレイの2機編隊を2組、合計4機を同時に見かけました。1組はN1より少し北側で県道を横切ったのでドライブレコーダーに写っていました。もう1組は海側で旋回訓練を行っていました。
18時にN1ヘリパッドの見える場所へ行くと、オスプレイ2機編隊1組がN1ヘリパッドの周囲~LZ4ヘリパッド方面を何度も旋回していました。オスプレイは竜09番機・11番機です。
18時半頃、GヘリパッドでAH-1Zヘリ1機が離着陸を数回行いました。N1寄りではまだオスプレイが訓練を行っています。AH-1Zヘリは18時50分前には去りました。
19時ぴったりにCH53 Eヘリ1機がN1ヘリパッドに飛来し1回だけ離着陸を行いました。
https://youtu.be/mE8J93xi-GE
動画約2分半。
19時半頃にはオスプレイも去り、米軍機の音は高江・安波から聞こえなくなりました。
20時半頃、高江の南寄り、もしくは高江より南から米軍機の旋回する音が聞こえました。21時、その音が海上から高江に近付いてきました(下の写真)。機種は不明ですがCH53Eヘリではないヘリでした。高江を通り過ぎてN1方面(N1ヘリパッド上空ではない)で旋回を始めました。
その5分後にもう1機のヘリ(CH53Eヘリではない)が南から飛来しました。N1方面で先に飛来したヘリと合流し旋回を始めました。
新川ダムへ行くと、2機は周囲を旋回していました。ダム湖上を飛ぶことはありませんでした。CH53Eヘリのようなキュッキュッキュッという音が聞こえましたが、見た目(光の位置や点滅方法)には2機とも同じように見えたので、機種ははっきりとわかりません。21時半には高江・安波を去っていきました。
22時25分ころ、米軍ヘリまたはオスプレイが高江の海上を通過。高江で訓練することはなく通過のみでした。
この日は高江~安田間で、オスプレイ4機、CH53Eヘリ2~3機、AH-1Zヘリ1機、UH-1Yヘリ1機、計8~9機も見ました。夜間に通過した機体を入れると9~10機ということになります。ブルーインパルスの編隊よりも多いですよ。沖縄の人はさんざん見せられて飽きたので、軍用機の飛行を喜ぶ方々がいる地域に持っていってください。