「いんしゃあ かなす」さんのFacebookより転載
●宮古島市座喜味一幸市長と私達ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会が面談
以下の6項目を申し入れ、どれにも非常に「前向きな快諾」をいただきました!
もうこの何年も、前下地敏彦市長の下で直接面談はおろか、要請文の受け取りすら拒絶され「あなた方は市民かどうかわからない、名簿を出せ」ということまで言われる非民主的な対応をされ続けてきた私たちには、暗闇に灯りがともったような喜ばしさですね。
市民と首長が協調して作り出す地方自治の良い実績となることを願います!
以下は座喜味市長の回答です。
①千代田と保良の視察を近々実施する
②防衛省へ「住民説明会」の開催を求める
③自衛隊の保有する泡消火剤PFOS問題を消防署に対応させる
④秘書課の中に基地問題の相談窓口を作る
⑤地下水審議会の学術委員の見直しも、議論が進むよう行う
⑥のついては、時間切れになりましたが、全ての項目に改めて文書で見解をいただく約束をして面談は終了しました。
以下ブログ
◎琉球弧の軍事基地化に反対するネットワーク
<3月16日「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」が座喜味宮古島市長に面談と要請>
http://ryukyuheiwa.blog.fc2.com/blog-entry-1030.html?sp


