静岡・沖縄を語る会

静岡・沖縄を語る会
 

学習用資料

動画<第2期「島々シンポジウム」馬毛島ー種子島編>
「自衛隊馬毛島基地(仮称)の設置に伴う市民の不安と期待に関する確認事項について(回答)」kaitou.pdf
石垣市国民保護計画(本編)【PDFファイル】 (PDFファイル: 3.5MB)
■【最新パンフ】「STOP!敵地攻撃 大軍拡!~2022年度防衛予算批判」発売中!
【YouTube】『オンライン連続講座Part2第一回/軍事要塞化される奄美・沖縄の島々 与那国島から  猪股哲さん」2022.1.18
【YouTube】2/23シンポジウム「馬毛島問題を県民目線で再検討する」(講演編
■【YouTube】■先行施行まで4ヶ月 見えてきた土地規制法の狙い
2月22日(火)11時~13時 参議院議員会館B109
・政府担当者への市民と野党の共同ヒアリング
・各地・各団体からの発言と立憲野党への要請
■【YouTube】島々シンポジウム第1回~第6回

【Youtube】12/7土地規制法ヒアリングZoom報告会動画
海渡雄一弁護士、仲松正人弁護士、福島みずほ議員、山添拓議員らが問題点を解説。
◎まんが

『自衛隊は敵基地攻撃が可能に!!』
【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート2

『日本の武器輸出&輸入の実態!!』(約20分)

【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート1

【YouTube】島々シンポジウム3  奄美-種子島から琉球弧の要塞化を問う!

狙いは住民監視か 強行採決!?土地取引規制法案

 【半田滋の眼 NO.35 】20210615/デモクラシータイムス.
■【YouTube】伊波洋一講演「(沖縄を)再び戦場の島とさせないために」

https://www.youtube.com/watch?v=M9fgzjuo4I4

■PDF「沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 令和2年版」

■【Youtube】【沖縄から伝えたい。米軍基地の話。】全6話(沖縄県公式チャンネル)

【第1回動画】

米軍基地の歴史及び沖縄の過重な基地負担について

 【第2回動画】
米軍関連事件・事故及び日米地位協定の問題について

【第3回動画】

米軍の訓練に伴う影響について

【第4回動画】

米軍基地の返還に伴う経済効果について

【第5回動画】

普天間飛行場と辺野古新基地建設を巡る問題について

【第6回動画】

平和で豊かに暮らせる沖縄を目指して

【Youtube】木元茂夫が語る「首都圏に広がる軍事基地」

Part「首都圏からも敵地攻撃が!

Part「首都圏に広がる軍事基地」

YouTube伊波洋一さん講演「敵基地攻撃論と沖縄」

https://youtu.be/5G8rPoDkTRY

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢アメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争(part6・10分)

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(水陸機動団・陸自の南西諸島動員態勢編・13分・part5

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(沖縄本島編・10分・part4)
【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(part3、奄美大島・馬毛島編16分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(宮古島編(part2・17分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢与那国島・石垣島編(part1・10分
ビデオ「南西諸島のミサイル基地配備問題」

南西諸島ピースプロジェクト
 

静岡・沖縄を語る会

 清水区西久保300-12富田英司方
 090-5107-6348 
 ゆうちよ口座00890-1.152770静岡・沖縄を語る会
・本サイトへの連絡はこちらへ。
 
COUNTER1105035






 

連想検索

新着情報

 

沖縄・琉球弧の動き

3月18日動画 【YouTube】石垣に自衛隊開設・弾薬搬入03/23 10:49
3月18日動画 【YouTube】石垣に自衛隊開設・弾薬搬入 chie mikamiチャンネル
去年の米軍機の民間空港飛来 鹿児島県が111回で全国最多03/20 20:32
去年の米軍機の民間空港飛来 鹿児島県が111回で全国最多       03月15日 11時03分NHK鹿児島 NEWS WEB 去年、全国の民間空港にアメリカの軍用機が飛来した回数はあわせて342回に上り、都道府県別では鹿児島県内...

イベント案内

3/27東京★ 南西諸島の戦場化を許さない!安保関連3...03/24 11:02
2023/03/27 南西諸島の戦場化を許さない!安保関連3文書の閣議決定撤回!3・27集会(3/27 18:30~ 東京・全水道会館)  政府は昨年の12月16日に、安保関連3文書を閣議決定しました。  専守防衛をかなぐり捨てる安保...
3/25オンラインイベント「沖縄からの声〜私たちの島々...03/23 10:21
2023年3月25日土曜日 19:30〜21:30 UTC+09 沖縄からの声〜私たちの島々を戦場にしないで オンラインイベント English follows Japanese (*This event is held in Jap...
3/26東京★講演会 提言「戦争ではなく 平和の準備を...03/23 09:59
facebookより転載 ******** 3月26日は、講演会 提言「戦争ではなく 平和の準備を」が問いかけるもの を行います。 以前、杉原浩司さんをお招きしての講演会を企画しましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりま...

ニュース


2022/12/05

沖縄タイムス社説[<安保大変容>陸自の沖縄部隊増強]説明なき要塞化

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

2022年12月5日 6:43沖縄タイムス

 防衛省が、陸上自衛隊那覇駐屯地に拠点を置く第15旅団の増強を検討している。

 15旅団は、南西諸島の防衛を担う陸自の部隊。その中の普通科連隊を現行の一つから二つに増やし、トップの階級も陸将補から陸将に格上げする方針を示す。

 実現すれば、実質的な「師団」に相当する組織となる。師団は軍事作戦を遂行する能力を保有する基本的な作戦部隊だ。上陸を想定した態勢が一気に進むことになる。

 部隊増強には、在沖米軍との連携強化の狙いも透けて見える。

 県内では自衛隊と米軍の共同訓練が相次いで実施されている。陸自のトップが陸将に格上げとなれば、県内の駐留米軍を束ねる米軍第3海兵遠征軍の司令官と同格になり、連携もスムーズにいくというわけだ。

 しかし「台湾有事」を想定した連携は、自衛隊が米軍の「先遣隊」となる危険性もはらむ。ただでさえ広大な米軍基地を有する県内での配備増強は、かえって周辺国を刺激することにもつながりかねない。

 現在、約2千人の隊員をどの程度増やすかは検討中というが、師団となれば約5千~8千人に膨れ上がる。地域住民の負担増加は避けて通れないはずだ。

 それなのに県民のあずかり知らぬところで部隊の大幅な増強方針が検討されている。今の動きは異様でさえある。

■    ■

 15旅団は2010年、第1混成団を格上げして発足した。

 背景には、中国や北朝鮮を念頭に防衛強化を打ち出した政府の防衛大綱がある。離島侵攻を想定した部隊の運用を掲げ、当時から南西諸島の配備増強は既定路線だったと言える。

 かつては沖縄本島より西側にはなかったが、旅団化後の12年の間に与那国島、宮古島で相次いで駐屯地が発足した。来年3月までには石垣島駐屯地の開設が予定されるなど増強の一途をたどる。

 一方、想定されてきた脅威の実態はいまだに見えない。

 尖閣諸島の領有権を主張する中国との間で懸念されているのは、海上警備の偶発的な衝突であり、戦争ではない。

 安倍晋三元首相は昨年「台湾有事は日本有事」と言及したが、台湾有事に日本は本当に加担するのか。

 何のための防衛強化なのか、あいまいなまま危機感だけが醸成されている。

■    ■

 この間はっきりと見えるのは、先島諸島へのミサイル配備をはじめ沖縄の基地負担が増している事実である。

 そして、実際に緊張が高まれば、危険にさらされるのは広大な米軍基地と、師団並みの部隊を有する沖縄の住民だ。

 しかし、そうした疑問に対する説明はいまだにない。沖縄戦を経験した県民には自衛隊に特別な感情を持っている人も多い。

 政府は県民の懸念に向き合うべきだ。

09:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース