静岡・沖縄を語る会

静岡・沖縄を語る会
 

学習用資料

【YouTube】馬毛島・ドキュメンタリー映画第1弾

動画★10.13院内集会「大軍拡阻止に向けて」
動画<第2期「島々シンポジウム」馬毛島ー種子島編>
YouTube 【石垣】陸上自衛隊ミサイル基地建設の現場からの訴え
石垣市国民保護計画(本編)【PDFファイル】 (PDFファイル: 3.5MB)
【YouTube】『オンライン連続講座Part2第一回/軍事要塞化される奄美・沖縄の島々 与那国島から  猪股哲さん」2022.1.18
【YouTube】2/23シンポジウム「馬毛島問題を県民目線で再検討する」(講演編
■【YouTube】島々シンポジウム第1回~第6回

「​​NO!土地規制法」資料(2021年8月12日現在)(ダウンロード)
◎まんが

『自衛隊は敵基地攻撃が可能に!!』
【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート2

『日本の武器輸出&輸入の実態!!』(約20分)

【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート1

【YouTube】島々シンポジウム3  奄美-種子島から琉球弧の要塞化を問う!

■【YouTube】伊波洋一講演「(沖縄を)再び戦場の島とさせないために」

https://www.youtube.com/watch?v=M9fgzjuo4I4

■PDF「沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 令和2年版」

■【Youtube】【沖縄から伝えたい。米軍基地の話。】全6話(沖縄県公式チャンネル)

【第1回動画】

米軍基地の歴史及び沖縄の過重な基地負担について

 【第2回動画】
米軍関連事件・事故及び日米地位協定の問題について

【第3回動画】

米軍の訓練に伴う影響について

【第4回動画】

米軍基地の返還に伴う経済効果について

【第5回動画】

普天間飛行場と辺野古新基地建設を巡る問題について

【第6回動画】

平和で豊かに暮らせる沖縄を目指して

【Youtube】木元茂夫が語る「首都圏に広がる軍事基地」

Part「首都圏からも敵地攻撃が!

Part「首都圏に広がる軍事基地」

YouTube伊波洋一さん講演「敵基地攻撃論と沖縄」

https://youtu.be/5G8rPoDkTRY

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢アメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争(part6・10分)

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(水陸機動団・陸自の南西諸島動員態勢編・13分・part5

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(沖縄本島編・10分・part4)
【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(part3、奄美大島・馬毛島編16分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(宮古島編(part2・17分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢与那国島・石垣島編(part1・10分
ビデオ「南西諸島のミサイル基地配備問題」

南西諸島ピースプロジェクト
 

静岡・沖縄を語る会

 清水区西久保300-12富田英司方
 090-5107-6348 
 ゆうちよ口座00890-1.152770静岡・沖縄を語る会
・本サイトへの連絡はこちらへ。
 
COUNTER1650940






 

連想検索

薩南諸島・トカラ列島

馬毛島・種子島 >> 記事詳細

2021/12/12

12/11「馬毛島連絡会再結成2周年記念講演会」報告/DVD作成へ

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
「馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会」facebookより転載
*****************
 
■「馬毛島連絡会再結成2周年記念講演会」報告
 馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会は11月30日で再結成2周年を迎えました。これを記念して、昨日12月11日、愛媛大学法文学部人文社会学科准教授の朝井志步先生をお迎えして記念講演会を開きました。多くの会員と支援者、さらにズームでの参加や取材もあり、大きく成功させることができました。
 講演では、まずは馬毛島で実際の米軍FCLP(空母艦載機陸上離着陸訓練)が行われた場合に予想される騒音と、それによる人体への被害についての話でした。旅客機と戦闘機の違い、昼間と夜間の違い、米軍機の飛行ルートを日本側が何ら規制するルールが無いことをわかりやすく話してくれました。5月の防衛省による2回にわたる馬毛島でのデモ飛行は、戦闘機の機種が違いタッチアンドゴーも無く、「騒音はたいしたことは無いよ」ということを言いたかっただけだろうとのことでした。
 もうひとつは、米軍岩国基地がある山口県岩国市での米軍再編交付金と自治体への国の介入についての話でした。札束で顔をひっぱたく、という言葉がぴったりであると思いました。
 講演のあと、ズームでの参加者から「岩国のことを参考にして、私たちは何をすべきか」という質問がありました。これに答えて「自治体の正式な意向は、首長と議会の態度である。ここで明確な反対の立場をとり続けることが大事だ。」とのことでした。
 講演のあとの懇親会にも多くの会員が参加しました。また明日からも、米軍FCLP移転阻止に向けて頑張ることを確認し合いました。にぎやかな2周年記念集会でした。
 朝井先生の講演原稿を添付しました。ごらんください。また、講演の録画をDVDに編集中です。ご希望のところには提供しますので、連絡会までメールください。アドレスは
mageshimarenrakukai@mageshimabeigunshisetsuhantai.com
です。

■「馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会」結成2周年記念集会
2021年12月11日
愛媛大学法文学部 准教授 朝井志歩
「米軍基地周辺での騒音の実態と地域振興策」
◆講演のテーマ
①騒音問題
・米軍基地周辺での騒音の実態とはどのようなものか。
・米軍機の騒音によってどのような被害が生じているのか。
・馬毛島での基地建設によって、どのような被害が予想されるか。
②地域振興策の検証
・これまでのFCLP施設移設計画で、どのような地域振興策が地元に提示されてきたのか。
・米軍再編交付金とは何か。
・米軍基地が地域経済に与える影響にはどのようなものがあるか。
1. 1. 騒音問題
1-1. 米軍基地周辺での騒音の実態
・100~120dB(デシベル)の騒音が日常的に発生している。
・ビルの工事現場やガード下と同じくらいの値。
・低空飛行をすることで、騒音は広範囲に及ぶ。
*特に、空母艦載機による特別訓練であるFCLP(Field Carrier Landing Practice:離発着訓練)の騒音被害は甚大。
1-2. 騒音の影響� ①日常生活妨害、情緒妨害
・会話の中断
・テレビ・電話の視聴困難
・睡眠妨害
・作業・学習妨害に代表される日常生活妨害
・不快感やイライラ等の情緒妨害、精神的ストレス
 ②身体的被害
・難聴や耳鳴りなどの聴覚障害
・循環器系や内分泌系における生理的機能の変化
・低出生体重児(2500g未満)と早産児の増加 ※
※1995年に沖縄県が嘉手納基地周辺で実施した調査では、騒音曝露量との間に有意な差が認められた。「航空機騒音による健康への影響に関する調査報告書」(沖縄県,1999年)より。
③子どもへの影響�<身体的影響>
・風邪をひきやすくなる。
・頭痛や腹痛をよく訴える。
・食欲がない。
<情緒への影響>
・落ち着きがない。
・気が散りやすい。
・行動面ではぐずくずしがち。
・友達づくりに手間取る傾向がある。
*以上、「航空機騒音による健康への影響に関する調査報告書」(沖縄県,1999年)より。
・なお、畜産への影響を調べたものの、米軍基地を抱える自治体による調査は住民への影響を調べており、家畜への影響は調査されていなかった。そのため、畜産への影響は不明。
1-3. 馬毛島での基地建設による被害予想
・2020年8月7日に防衛省は西之表市に説明資料「馬毛島における施設整備」を提示。
・馬毛島周辺の地図に岩国基地と厚木基地での75WECPNL等値線図を当てはめた騒音予想図が示された。
・種子島は75WECPNL以上の騒音区域には入らないことを図示している。
*「馬毛島における施設整備」、令和2年8月7日、防衛省・自衛隊、
・WECPNL(Weighted Equivalent Continuous Perceived Noise Level)とは、「加重等価継続感覚騒音基準」と訳され、ICAO(国際民間航空機構)で提案された航空機騒音を総合的に評価する国際的な単位。
・音の強さ、成分、頻度、発生時間帯、継続時間などの諸要素を加味し、夜間の騒音を日中の10倍に加算するなど、人の生活に与える影響を評価する騒音基準。
・「W値」や「うるささ指数」ともいわれている。
1-5. WECPNL75とは何を意味するのか
・公害対策基本法第9条に基づき、1973年12月に環境庁は「航空機騒音に係る環境基準」を設定し、全国の公共飛行場に対して定められている期間内に速やかに環境基準を達成するように指針を示した。
・航空機騒音の基準を、住宅専用地域ではWECPNL70以下、それ以外の地域ではWECPNL75以下とすることが定められた。
・この環境基準は米軍飛行場周辺地域においても同様に適用されることが、政府の見解として言明されている。
・1974年に「防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律(生活環境整備法)」が施行。
米軍基地や自衛隊基地に対する施策はこの法律に基づいて行なわれ、飛行場等の周辺の生活環境の整備のために飛行場周辺において区域類型指定がなされた。
・WECPNL75以上の第1種区域に所在する住宅に対して、防音工事の助成が行われる。
・WECPNL75以上の区域が騒音被害地域となる。
・WECPNL75以上の地域に居住する住民は「騒音被害者」として認識されており、基地騒音訴訟の原告適格を持つ。
・WECPNL75以上の区域が騒音被害地域とされているが、 その区域の外にも騒音の被害は生じているといわれている。
・米軍機の実際の飛行ルートは広範囲であり、騒音の被害はもっと広範囲に及ぶため。
・厚木基地の騒音訴訟では、 WECPNL75以上の区域に含まれない地域の住民が原告に加わったものの、これらの原告には損害賠償は認められていない。
1-6. デモ飛行の結果
・防衛省は2021年5月16日と5月25日に、自衛隊の戦闘機を使い、馬毛島での訓練に伴う騒音を計測するデモ飛行を実施。
・70dB以上を記録したのは2地点で、測定結果の最大値は中種子町での77dB。
・米軍の戦闘機によるデモ飛行ではない点や、滑走路を使ったタッチ・アンド・ゴーは実施していない点から、実際のFCLPでの騒音の数値が示されたとはいえない。
・防衛省や自衛隊には、米軍機の運用に対する管理権はないため、米軍機がどこを飛行するのかについて、日本側は確約できない。
・「それほど音は大きくない」との認識を広めるために実施したのではないか。
1-7. 馬毛島での基地建設による被害予想についてのまとめ
・防衛省が提示した馬毛島周辺に岩国基地と厚木基地での75WECPNL等値線図を当てはめた騒音予想図よりも広範囲に、騒音の被害が及ぶ可能性はある。
1. 2. 地域振興策の検証
・これまでのFCLP施設移設計画で、どのような地域振興策が地元に提示されてきたのか。
2-1. 三宅島
・1980年代に三宅島がFCLP施設の候補地となったが、住民も議会も反対を表明。
・防衛施設庁の局長など国の関係機関や自民党議員が三宅島へ赴き、住民の説得に乗り出した。
・開発計画による土地の高額買い取りや雇用の創出などを提示。
・自民党の政調会長ら9人の国会議員は、総経費700億円余りの三宅島振興計画を持って島を訪れた。
・民間ジェット機の往来も兼ねた官民共用空港の建設、ヨットハーバーやゴルフ場の建設などを含んだ大規模な観光開発が盛り込まれる。
・自民党は「三宅島振興対策特別措置法」という特別法の制定を検討していた。
・しかし、予算や計画案に関して関係省庁の同意という具体的な裏付けもないまま自民党の国会議員が提示したのが、「三宅島振興計画」の実態だった。
2-2. 岩国基地
・2005年、日米両政府による米軍再編計画で、厚木基地に駐留する空母艦載機部隊59機を岩国基地に移駐させることが示された。
・岩国市では当初、空母艦載機部隊の移駐計画に市長も議会も市民も反対していた。
・2006年1月になると、岩国基地への艦載機移駐問題に対して、岩国市議会の議員の間では、「国から振興策をもらった方が現実的ではないか」という意見が出るようになる。
「来るものは来るんだから、反対してても来てしまったら何も取れないじゃないか。負担だけが来て、何も取れなくなる。だから、もうそろそろ、地域振興策を獲得した方がいいんだ」(前岩国市長井原勝介氏への聞き取りより。2007年2月13日)
・2008年2月の岩国市長選挙によって市長が交代。
・選挙戦では艦載機移駐を容認すると明言せず、艦載機移駐問題を選挙の争点から遠ざける「争点外し」をして新顔市長が当選。
・その後、三選を果たした岩国市長は、2017年6月23日に市議会で厚木基地からの岩国基地への空母艦載機部隊移転を受け入れると正式に表明。
・2017年8月から岩国基地への空母艦載機の移駐が開始し、2018年3月末までに約60機の移駐が完了。
・この移駐によって、岩国基地に駐留する米軍機の数はこれまでの2倍の約130機となり、約110機が駐留する沖縄の嘉手納基地を抜いて、岩国基地は極東最大の米軍基地となった。
・この空母艦載機部隊が、馬毛島でのFCLP施設で訓練を実施する計画が現在進行中。
2-3. 岩国市に示された地域振興策� 2-3-1. 米軍再編交付金とは何か
・2007年5月23日に成立した米軍再編特別措置法に盛り込まれた交付金制度。
・「政府案の受け入れ」「施設整備の環境影響評価の着手」「着工」「再編の実施」といった再編計画の進み具合に応じて、段階的に「再編交付金」が支払われる制度。
・米軍の施設や部隊を受け入れる全国の都道府県や市町村が対象となり、基地の負担増となる度合いを勘案して金額が決められる。
 2-3-2. 米軍再編交付金や基地関連の補助金
・岩国市への米軍再編交付金は、岩国市の試算によると2008年度から2021年度で総額約201億5千万円となる。
・特に、空母艦載機部隊移転を受け入れると市長が正式に表明した2017年度には、当初予算案の総額約739億5千万円に対して、米軍再編交付金や基地関連の防衛省からの補助金は約114億円に上り、岩国市の一般会計予算に占める割合は15.4%となった。
・米軍再編交付金は時限的なもの。
・米軍基地の補助金や交付金に依存した財政のあり方に対して、危惧されている。
*原発などの原子力関連の交付金が時限的であるために次々と新たな施設を欲しがる「禁断症状」を示すことを、高木仁三郎は「麻薬効果」と呼ぶ。(高木仁三郎,2011,『原子力神話からの解放』講談社 p.192-198)
2-3-2. 岩国市で米軍再編交付金や基地関連の補助金を活用した事業
・こども医療費助成、妊婦乳児健康診査、こどもを守る予防接種(計約17億8千万円)
・中学校給食センター(約15億6千万円)
・市道改良舗装(約10億2千万円)
・学校施設等の耐震化(約4億9千万円)
・2018年4月からは小・中学校の給食費の無償化も実施。
 2-3-4. スポーツ施設
・元々は住宅地の造成が進められていた愛宕山開発事業跡地に米軍住宅が建設されることになり、愛宕山開発事業跡地の東側16ヘクタールは「運動施設エリア」としてスポーツ施設が整備された。
・野球場「絆スタジアム」、陸上競技場、ロータス(蓮)カルチャーセンターが造られた。
・米軍基地内であるにも関わらず、市民が自由に入ることができ、「日米共同使用」であることがアピールされている。
・「絆スタジアム」の正面入口に掲げられた日米両国の国旗に象徴されているように、愛宕山のスポーツ施設の造成は「日米友好のシンボル」として、岩国市長によって盛んにアピールされている
・愛宕山の米軍住宅化に対する岩国市民の反発を緩和することを目的とした「宣撫工作」であると指摘されている。
 2-3-5. 基地工事バブル
・1996年から着工された沖合移設事業で1.4倍に拡大した岩国基地の敷地では、施設移転工事が進められ、毎年1千億円の思いやり予算が投入され、基地工事バブルが出現した。
・全国からゼネコンが集中して工事ラッシュが続いた。
・地元の建設業者は、大手ゼネコンの孫請け、ひ孫請けの仕事が入ったといわれている。
 2-3-6. 商業施設や飲食業
・厚木基地からの空母艦載機部隊の移駐に伴う米軍の兵士やその家族3800人の人口増によって、岩国市では商業施設や飲食業など、米軍関係者を相手にした業界が好況となることが期待された。
「容認する人たちとか、あるいは商工会、経済界は歓迎する声があるんですよね。これを機に飲食店なんかはセンターみたいなものを作ってウェルカムみたいな。それを機に発展を願う声も」(「住民投票の成果を活かす岩国市民の会」の方への聞き取り。2018年3月15日)
2-4. 岩国市へのアメとムチ
2-4-1. 新市庁舎建設補助金の凍結
・補助金や交付金は「アメ」としてのみ機能するわけではない。
・岩国市では2006年3月に厚木基地からの艦載機部隊の移駐の賛否を問う住民投票を実施。反対票は4万3433票で、投票総数4万9682票の87.42%を占め、全投票資格者の51.3%。
・岩国市の世論が艦載機移駐に反対の意思表示をする中で、国は公共事業の実施や補助金の支給が困難になる状況を作り出し、岩国市に対して圧力をかけた。
・2007年度中に完成予定であった新市庁舎建設のための補助金49億円のうち、最終年度の2007年度分の35億円が凍結された。*
*1996年のSACO合意での、普天間基地所属の大型ヘリコプター12機の岩国基地への受け入れの見返りとして交付が決定した補助金。
 2-4-2. 補助金凍結による市長への批判
・市議会内の艦載機移駐容認派は、補助金凍結という事態を招いたのは市長の責任だと主張。
・2007年3月に岩国市議会は、艦載機移転容認を市長に迫る「在日米軍再編に係る決議」を採択し、国が提示する地域振興策を受け入れる意向を示す。
・市長が提案した新市庁舎建設の35億円分を合併特例債で置き換える一般会計補正予算案を、市議会は4度も否決し、市議会と市長の対立が深まる。
・予算案を通すことと引き替えに市長は辞職願を提出し、2008年2月の出直し市長選挙で市長が交代し、艦載機移駐容認派の新市長が誕生。
2-5. 地域住民の意識の変化
・岩国市は現在、「基地と共存する街づくり」を進める宣言をしており、市政として「基地との共存」を明確に打ち出している。
・基地関連の補助金を活用した諸政策は、特に子育て世代が恩恵を受けられるものが多く、若い世代が市民運動に無関心で、反対する声がまったく起きていないといわれている。
・米軍基地関連財源による地域振興策は、市長の実績として強調され、市政への評価につながるため、米軍の艦載機移駐容認派は選挙戦を有利に進めることができる。
 2-5-1. 諦めの広がり
・岩国市民の間に諦めが広がったといわれている。
・「来るものは来る」という艦載機移駐容認派が言った通りに岩国市の現実が作られていくことで、それでも反対の声を上げ続けることが困難になっていった。
・賛成とか反対とかではなく、「言ってもどうにもならん、言っても仕方がない」とか、「どうせ反対しても来るんでしょ」という意見の蔓延。
・艦載機移駐を積極的に容認したというよりも、むしろ既成事実が作られていく中で移駐反対と言っても無駄だと感じ、声を上げなくなったというのが、岩国市民に起きた事態といえる。
2-6. まとめ:地域振興策の検証
・基地関連の補助金や交付金に依存した様々な地域振興策は、地域社会の世論を誘導し、変容させる。
・補助金や交付金への依存は、基地負担の受け入れを拒否した場合に、交付予定だった補助金が凍結されるという事態を内包しており、自治体行政の自律性を揺るがす。→国にNoと言えなくなる。
・自治体の財政依存といった問題や、地域経済の活性化につながるか否かという問題のみならず、地域住民の意識の変化をもたらす。
・既成事実化による「諦め」の広がりは、地方自治や民主主義を損なうといえる。

21:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 報告事項

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯一覧

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯一覧米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会

月日

出来事等

令和158

FCLPの訓練候補地となっている馬毛島の大半を所有するタストン社が、防衛省に売買交渉の打ち切りを示唆する文書を送付していることが分かった。

令和153

南日本新聞の憲法問題に関する世論調査を県内の約千人に実施したところ、馬毛島へのFCLP訓練施設の移転について、反対50.0%、賛成44.3%だった。

平成3143

南日本新聞の鹿児島県議会議員立候補者68名へのアンケートで、馬毛島へのFCLP移転について、賛成16.1%、反対22.0%だった。

平成31329

岩屋防衛大臣は閣議後の記者会見で、売買交渉合意と見通しについて、交渉中であり、はっきりとスケジュールは申し上げられない旨話した。

平成31326

岩屋防衛大臣は閣議後の記者会見で、年度内の売買契約締結について、もう少し時間が必要なことを明かした。

平成31318

首相は、衆院予算委員会で馬毛島へのFCLP移転に関し、「訓練施設の確保は安全保障上の重要課題だ。地元の理解と協力を得られるよう、丁寧に説明しながら進める考えだ」とした。

平成31222

閣議終了後に岩屋副大臣が記者会見を行い、2/19に市議会が決議した馬毛島売買の交渉に反対する意見書について、「地元の理解が得られなければと思っており、現在、馬毛島については調査しているので、それも踏まえて地元に説明し、理解を得たい。」と話した。

平成31111

菅官房長官は、馬毛島の買収を巡り「土地所有者との間で、現時点までに合意した内容を確認する文書を取り交わした」と明らかにし、2018年度内にも売買契約を結ぶ方向で調整し、金額は160億円程度を検討している。菅氏は「施設確保は安全保障上の重要な課題だ。早急に恒久的な施設を整備できるよう取り組む」と強調した。

平成3119

馬毛島へのFCLP移転に関し、2018年度内にも地権者との間で売買契約を結ぶ方向で最終調整に入り、160億円程度での購入を目指すことを政府関係者が明らかにした。防衛省は来週中にも地元へ説明する方針。


23:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯04

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成301130

岩屋防衛相が11/30の閣議後の記者会見で、11/29の馬毛島買収合意の一部報道について、報道にあったほどの進展はないとしたが、土地所有者と累次交渉してており、妥結に向け努力していくことを述べる。

平成301129

菅官房長官は11/29記者社会見で、11/29の馬毛島買収合意の一部報道について、報道の内容は承知していないと述べる。

平成301129

毎日新聞に馬毛島買収合意へとの記事。(政府と地権者の交渉が年内にもまとまる見通しで、政府が110億~140億で馬毛島を取得し、米海兵隊が沖縄で実施してきたMV22オスプレイの訓練移転の視野に入れているとの記事内容)

平成301115

タストン・エアポート立石会長が退任し、次男が社長就任

平成301030日~111

厚生労働省による馬毛島の遺骨収集作業が行われる。(りま丸遺骨調査)

平成301025

原田防衛副大臣は、神奈川県黒岩知事と会談し、馬毛島へのFCLPに関し地権者との交渉を加速すると伝えた。

平成301024

馬毛島の森林伐採で土砂が海中に流れ込み漁業権を損なわれたと開発会社に復旧を命ずるよう漁業者が県に求めた訴訟で、鹿児島地裁は原告の訴えを却下した。判決は訴える資格「原告適格」に関し「土砂流出などの災害で直接被害を受けることが予想される範囲の住人が持つ」とし、原告に認めなかった。原告側が「漁業を営む権利は保護される」と主張していた。

平成301022

タストン・エアポート社が債権者破産申し立てを行った追加の2社に42千万を返済し、2社が申し立てを取り下げた。

平成301014

日米合同訓練が中種子町の旧種子島空港跡地で実施される。

平成301013

タストン・エアポート立石会長が馬毛島へ来島し、KTSの取材を受ける。

平成30105日~19

日米共同訓練が種子島及び周辺海域で開催される。陸上自衛隊の離島防衛の専門部隊である水陸機動団と米海兵隊第3海兵師団が島嶼奪還に向けた共同訓練を行う。水陸機動団は今春創設され日本版海兵隊と呼ばれる。同団と海兵隊の共同訓練はハワイで今夏実施され、国内での実施は初となる。

平成30104

種子島における日米共同訓練の中種子町民向け説明会が中種子町中央公民館で開催される。中種子町民だけの説明会で、中種子町以外の住民の傍聴は拒否。

平成30829

東京地裁が、埼玉県の建設会社の債権者破産申し立ての取り下げを許可

平成30827

埼玉県の建設会社が東京地裁に破産申し立ての取り下げを行う。

平成30817

タストン・エアポート社が、追加の2社の債権者破産申し立てにより、東京地裁から保全管理命令を受ける。

平成30816

埼玉県の建設会社が供託金37千万円を受け取る。(記事によっては36千万。)

平成3083

新たに2社がタストン・エアポートへ債権者破産の申し立てを行う。

平成30615

タストン・エアポート社が埼玉県の建設会社から債権者破産の申し立てられ、東京地裁から保全管理命令を受ける。

平成30530

厚木基地から岩国基地へ移駐した米空母艦載機の部隊は、九州沖の太平洋上で離着艦訓練を開始し、訓練中の航空機1機が燃料補給のため、宮崎県新富町の新田原基地へ降り立った。新田原基地は緊急の着陸先へ設定されている。訓練は最長で6/4まで。

平成30427

米海軍が硫黄島で5月に計画しているFCLP訓練について、神奈川県と厚木基地周辺首長(9自治体)は、厚木基地を代替訓練で使用することがないよう、小野寺防衛相あてに文書で要請した。

平成30418

防衛省中国四国防衛局は、神奈川県厚木基地から山口県岩国基地へ移駐した米軍空母艦載機の部隊が九州沖の太平洋上でパイロットが空母への着艦資格を取得する訓練を行うことを山口県と岩国市へ伝えた。以前は房総沖で実施。

平成30331

厚木基地から岩国基地への米空母艦載機60機の移駐について、防衛省南関東防衛局が、全ての航空部隊の移駐が3/30までに完了したことを関係自治体に伝えた。

平成30116

漁業者らがタストンエアポートに買収した土地の登記抹消手続きをするよう求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁が請求を棄却した。漁業者側は「入会権者全員の同意がなく、買収は無効だ」と主張したが、裁判長は「入会権に基づく登記抹消を、原告らが個々に求めることはできない。登記による具体的な権利侵害も認められない」と判断した。


23:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯03

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成291226

2回米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会臨時総会が西之表市役所において開催された。この会で田渕川町長(中種子町)が地元議会との足並みを揃える必要があることを理由に離脱し、名越町長(南種子町)も書面にて離脱をする旨表明された。FCLPに係る問題の主地域である種子島の関係自治体のほとんどが離脱した状態での協議会の存続は極めて困難であり、解散が妥当であるとの結論に達した。

平成291219

2回目となる馬毛島現地調査を実施。市長・副市長・教育長や市職員、消防署長ら19名が馬毛島へ渡航し、旧馬毛島小・中学校の清掃及び補修、建物の測量を行う。

平成291213

名越町長(南種子町)が議会の一般質問で米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会からの離脱について、12/26に開催される協議会臨時総会で対応を決める意向を示した。
 

平成29128

馬毛島開発問題検討対策委員会を開催し、検討メンバーから出された馬毛島活用計画(案)について内容等精査した。

平成29126

田渕川町長(中種子町)が議会の一般質問で米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会から離脱する意向を明らかにした。

平成291127

「馬毛島活用」に係る第4回検討会を開催し、検討メンバーによる馬毛島活用計画(案)がまとめられた。

平成291025

協議会担当課長会を鹿児島県市町村自治会館で開催。今後の協議会の方向性について素案をまとめる。

平成29816

「馬毛島活用」に係る第3回検討会を開催

平成2989

協議会臨時総会をホテルウェルビュー鹿児島において開催。517日に開催した通常総会での意見である防衛省との意見交換や今後の協議会活動について協議したが、防衛省訪問は9/17の屋久島町議会選挙で実施不可となり、今後の協議会活動の方向性については結論が出せなかったことから、担当課長会で素案をまとめ、次回の臨時総会で再協議することとなった。

平成29718

「馬毛島活用」に係る第2回検討会を開催

平成2977

馬毛島の現地調査を実施し、緊急避難施設である旧学校跡地を調査した。参加者は市長・教育長を含む市職員18名。

平成2965

八板市長の公約である「馬毛島活用」に係る第1回目検討会を開催。庁内の中堅職員による横断的なチームを編成し、年内の活用案作成に向け2班体制で検討していく。

平成29517

協議会総会が西之表市役所で開催される。この総会の中で、名越町長(南種子町)が離脱の意向を示し、田渕川町長(中種子町)も八板市長の考えによっては離脱も辞さない旨発言があり、八板市長は「協議会は賛成・反対を問わずニュートラルな立場で情報を収集し、郡民に正確な情報を伝えるための組織である。」と協議会の方針を示し、また、中種子町議会および南種子町議会にも協議会がニュートラルな方向となったことから、再加入するよう検討していただきたいと考えを示した。

平成29412

八板市長が防衛省とタストンエアポートを訪問した。市長就任後初訪問であり、防衛省は深山延暁地方協力局長、タストンエアポートは立石勲会長が対応された。

平成29330

西之表市議会は30日の最終本会議で、馬毛島への米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)移転と自衛隊施設整備に反対する意見書を賛成多数で可決した。

平成29319

西之表市長選の再選挙が19日投開票され、FCLPの受け入れに反対する無所属新人の元新聞記者八板俊輔氏(63)が初当選した。

平成29129

西之表市長及び市議会議員選挙が行われたが、市長選においては無所属6新人がいずれも法定得票数である有効投票総数の4分の125%)に達せず、公選法に基づく再選挙が決まった。

平成281216

西之表市議会は、政府が地権者から買収する方向で調整に入ったことを受け、16日の本会議で「地元を無視した」と抗議する決議書を賛成多数で可決。

平成2884

鹿児島市のホテルで熊毛13町の首長及び議長で、米軍普天間飛行場訓練移転問題協議を開催する。国の動きも見ながら対応していくこととする。

平成2882

西之表市議会は臨時議会を開催し、「馬毛島への沖縄県の米軍普天間飛行場の移設ならびに訓練移転に反対する意見書」及び「馬毛島への翁長沖縄県知事による視察に抗議する決議書」を全会一致で採択した。

平成28722

西之表市議会馬毛島対策特別委員会は22日馬毛島への米軍普天間飛行場の訓練移転に反対することを全会一致で決めた。

平成28717

沖縄県知事が馬毛島を訪問するとの報道を受け、西之表市長が遺憾の意を示した文書を送付する。

平成28613

西之表市議会が13日の本会議で米軍普天間飛行場などの訓練移転先として馬毛島の活用を提案している下地幹郎衆院議員が所属するおおさか維新の会に抗議する決議を全会一致で可決した。

平成2862

西之表市議会馬毛島対策特別委員会(小倉伸一委員長)が国会内で防衛省と面談。防衛省側は訓練計画を説明し、騒音については影響はあるとの見方を示した。

平成28517

協議会総会が西之表市役所で開催される。補正予算について協議。おおさか維新の動き、2+2から丸5年経過、防衛省の気象調査等を背景に国側と現況についての意見交換の提案あり。

平成28212

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。平成28年度の事業計画及び予算などを協議。


23:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯02

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成271216

西之表市議会は16日、馬毛島対策特別委員会を開いた。防衛省が米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)移転候補地の馬毛島の調査に着手したことを受け、来年2月上旬にも同省を訪れ、移転計画を含めて意見交換する方針を確認した。

平成27930

西之表市長が、馬毛島への米軍母艦載機離着陸訓練(FCLP)関連施設整備のための調査について、中止を要請する要請書を防衛大臣に提出。

平成27925

南種子町議会が米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の馬毛島移設問題に関する調査特別委員会(立石靖夫委員長、9人)を設置。

平成27918

西之表市議会が空母艦載機離着陸訓練(FCLP)の馬毛島調査に反対する意見書を可決(内閣総理大臣、内閣官房長官、外務大臣、防衛大臣に提出)。

平成27910

西之表市馬毛島のほぼ全域を所有する開発業者タストン・エアポート(東京)の工事で漁獲量が激減したとして、同市の漁民13人が国の公害等調整委員会に因果関係の解明を求めて申請した原因裁定の進行協議が10日、東京・霞が関の公調委であった。申請人代理人の菅野庄一弁護士によると、公調委は早ければ今月末から、馬毛島で海域の水質調査を実施する方針を示した。

平成27714

協議会総会を熊毛地区消防本部で開催。南種子町議長から離脱表明。(途中退席)平成27年度の補正予算などを協議。

平成2773

南種子町議会が「米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会からの離脱を求める決議」を採択。

平成27630

入会権判決の最高裁判決(上告棄却)。高裁判決(原告24人のうち20人に入会権がある。)が確定。

平成27213

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。平成27年度の事業計画及び予算などを協議。

平成261118

協議会は、防衛省を訪れ、関連予算の執行と計上を行わないことや、日米共同文書からの削除、FCLP候補地から除外することなどを求めた要請書を提出。

平成261015

11.716にかけて実施される陸上自衛隊西部方面隊による訓練(鎮西26)について、西部方面総監に対し地域の状況をお知らせする文書を発する。

平成26109

協議会事務局が防衛省を訪問し、地方協力局移設整備室長ほか2人と意見交換を行う。

平成26430

西之表市役所にて米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会開催。

平成26214

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。
平成26年度の事業計画及び予算、規約の改正などを協議。

平成25128

武田良太防衛副大臣が屋久島を訪問
屋久島町役場では、馬毛島の軍事施設化を許さない屋久島の会の会員ら約40人が抗議活動を行った。

平成25127

武田良太防衛副大臣が種子島を訪問。各市町の首長等と会談
西之表市役所には、移転反対派住民約100人が集まり、反対をアピールした。

平成251129

平成2311月に西之表市の漁民らが漁獲量が激減したとして島の大部分を所有する会社に対して因果関係の解明を求め申請した原因裁定で、公害等調整委員会が初の現地調査を行った。

平成251120

西之表市議会の6議員が、市民会館で中種子町議会に続き、防衛省からFCLP移転計画について説明を受ける。

平成251119

中種子町議会の馬毛島移設問題調査特別委員会がFCLP移転計画について防衛省から説明を受ける。
委員会は本会議場であり、防衛省の古屋剛地方調整課長ら9人が出席。非公開で約2時間に及んだ。

平成25116

協議会が防衛省を訪問し要請活動を行う。
長野力会長が武田良太防衛副大臣に対し、関連予算の執行と計上を行わないことや、日米共同文書からの削除、FCLP候補地から除外することなどを求めた要請書を提出。

平成25424

平成25年度第1回協議会総会を西之表市役所で開催。

平成25321

中種子町議会(定数14)が、馬毛島へのFCLP移転案をめぐり、馬毛島移設問題調査特別委員会を設置。

平成25222

西之表市議会議員選挙実施による臨時議会において、「馬毛島への米軍空母艦載機離着陸訓練施設及び関連する自衛隊施設建設に反対する 決議()」を105で決議。

平成25215

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。平成25年度の事業計画及び予算、規約の改正などを協議。

平成241221

中種子町議会が本協議会から離脱を求める決議を85の賛成多数で可決。

平成241012

協議会は、防衛省を訪れ、長島昭久防衛副大臣に対して、2,056件の署名と926日防衛省職員の現地視察及び本年度の概算要求に対する要請活動。

平成24927

防衛省職員が地元自治体へ連絡もなく現地視察を行ったことに対する抗議文を防衛省へ郵送

平成24531

231020日以降に集まった署名を防衛大臣に提出するとともに、反対の要請活動を行う。
【提出署名数…147,345名 総計217,417名】

  • 民主党陳情要請対策本部

副本部長 徳永久志参議院議員(民主党副幹事長) 副本部長 行田邦子参議院議員(民主党副幹事長)

  • 防衛省 神風英男防衛大臣政務官

23:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯01

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成231020

協議会において要請活動。
協議会が要請活動を行う。

  • 民主党陳情要請対応本部

筆頭副本部長 鈴木克昌(民主党副筆頭幹 事長)
副本部長 石関貴史(民主党副幹事長)

  • 文部科学省 城井崇 大臣政務官
  • 外務省 加藤敏幸 大臣政務官
  • 防衛省 神風英男 大臣政務官

防衛省にて、772名分の署名を提出する。

平成231019

協議会が厚木基地の現地視察を行う。

平成231014

協議会は伊藤祐一郎鹿児島県知事に対して、反対署名の状況報告及び今後の活動について報告。 署名については、地元住民の過半数を超える54.4%と報告。 伊藤知事も「地元の意志としては重い」と発言。

平成23922

西之表市議会が、定例会本会議で、同市・馬毛島への米軍艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)移転について市と防衛省が同席する住民説明会開催を求める陳情を不採択。

平成2395

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会を開催。
署名が6万件以上、県・国への要請活動、現地調査や集会等について確認がされる。

平成23811

馬毛島への米軍施設に反対する市民団体連絡会が主催で馬毛島問題学習講演会を開催。12月に中種子町コリーナでも開催。

平成2389

防衛省(地方協力局移設整備室長)が種子島漁協に対し、非公開で移転計画についての説明を行う。

平成23729

市議会臨時会において馬毛島への自衛隊施設設置の推進を求める陳情について不採択。

平成23715

「自衛隊訓練施設設置の推進を求める会」より、防衛省案に賛成する陳情書を市と市議会に提出し、記者会見を開催。

平成23713

中種子町が中種子町中央公民館において、町民向け説明会を開催。

平成2378

各校区等への馬毛島問題に関する説明会開始。
馬毛島を守る女性の会による決起集会が西之表市役所駐車場で開催される。

平成2377

馬毛島への米軍訓練基地化を許さない住民の会及び馬毛島の自然を守る会主催による馬毛島問題学習講演会を開催。
協議会による反対署名を開始する。

平成2372

防衛省側の説明を受け、「断固拒否」とあらためて反対の意向を防衛省側に伝える。(米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成23628

地元への説明や同意もないまま、日米協同文書に馬毛島が明記されたことに対して、防衛省(米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成23628

鹿児島県議会が「地元の意向に反した馬毛島へのFCLP米軍基地建設に反対する意見書」意見書を全会一致で可決。

平成23625

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会開催し、今後の方針として、以下を決定する。

  1. 早急に防衛省に抗議に行く。
  2. 協議会として情報収集のため、防衛省側の説明を受ける。
    その際会場は西之表市とし、報道陣に公開する。
  3. 防衛省から説明を受けたのち、協議会共通のお知らせを作成し、住民に配布する。
  4. 防衛省側の説明を受けたのち、協議会として署名活動に取り組む。
  5. しかるべき時期に、集会を行う。

準備作業については、各市町の事情もあることから、連絡を取り合いながら、それぞれ進めていく。

平成23622

FCLP移転候補地に馬毛島が明記されたことを受け、種子島と屋久島の住民団体や医師会、観光協会など11団体は22日、北沢俊美防衛相に抗議文を送る。

平成23621

種子島屋久島13町で、断固反対の懸垂幕等を庁舎等に設置する。

平成23617

米軍関係施設等の馬毛島移転問題経過報告会を開催(西之表市)

平成23615

南種子町議会が移転に反対する決議を採択

平成23614

中種子町議会が移転に反対する決議を採択
屋久島町議会が移転に反対する決議を採択

平成2369

鹿児島県議会議長に対し、要望活動を行う。
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成2366

陸上空母離着陸訓練施設の馬毛島への移転に反対する決議」を全会一致で採択

平成2363

61日の要請活動において断固反対の抗議を行ったにもかかわらず、防衛省側が馬毛島の施設整備について説明を行ったとするような対応をしていることに対し、地元としては説明を受けたつもりはないとして、防衛省へ抗議文を出す。

平成2361

民主党・防衛省に要望活動
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成23525

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会で、鹿児島県に対し要望活動を行う。
あわせて反対の意思表明のための記者発表を行う。

平成23516

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会において、断固反対の意思確認を行う。

平成221220

民主党・防衛省に要望活動
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成22531

民主党・防衛省に要望活動
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成22430

「米軍空母艦載機離着陸訓練施設馬毛島問題対策協議会」(熊毛郡の首長・議長・県議で構成)の名称を「米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会」に変更

平成22326

「馬毛島への米軍基地移転に反対する郡民集会」が市民会館で開催される。
(
馬毛島問題住民の会)

平成22325

自民党、社民党、民主党県連に反対要請書を提出

平成22325

首相官邸に移設反対の申し入れ。
(
県知事・県議会議長・徳之島3町長・西之表市長)

平成22324

県議会が「普天間基地代替施設の県内移設反対」を決議

平成22219

種子島屋久島振興協議会を開催し、断固反対を再確認。

平成21129

防衛省に要望書提出

平成21129

市議会が「米軍普天間飛行場の馬毛島への移転に反対する決議」

平成211112

防衛省に「米軍空母艦載機離着陸訓練施設の馬毛島移転反対要請書」を提出

平成21514

「馬毛島に米軍の訓練基地を許さない住民の会」が住民4958人分の署名を添えた陳情書を県議会に提出。

平成2092

防衛省に移転反対の要望書提出

平成20111

県知事に「米軍空母艦載機離着陸訓練施設の馬毛島移転反対要請書」を提出

平成191023

防衛省に移転反対の要望書提出

平成1995

県知事に「米軍空母艦載機離着陸訓練施設の馬毛島移転反対陳情書」を提出

平成19528

米軍空母艦載機離着陸訓練施設馬毛島問題対策協議会設立

平成19310

馬毛島への米艦載機訓練移転反対決議(熊毛14)


23:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項