静岡・沖縄を語る会

静岡・沖縄を語る会
 

学習用資料

【YouTube】馬毛島・ドキュメンタリー映画第1弾

動画★10.13院内集会「大軍拡阻止に向けて」
動画<第2期「島々シンポジウム」馬毛島ー種子島編>
YouTube 【石垣】陸上自衛隊ミサイル基地建設の現場からの訴え
石垣市国民保護計画(本編)【PDFファイル】 (PDFファイル: 3.5MB)
【YouTube】『オンライン連続講座Part2第一回/軍事要塞化される奄美・沖縄の島々 与那国島から  猪股哲さん」2022.1.18
【YouTube】2/23シンポジウム「馬毛島問題を県民目線で再検討する」(講演編
■【YouTube】島々シンポジウム第1回~第6回

「​​NO!土地規制法」資料(2021年8月12日現在)(ダウンロード)
◎まんが

『自衛隊は敵基地攻撃が可能に!!』
【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート2

『日本の武器輸出&輸入の実態!!』(約20分)

【YouTube】「日本を"死の商人"にしてはいけない!!」パート1

【YouTube】島々シンポジウム3  奄美-種子島から琉球弧の要塞化を問う!

■【YouTube】伊波洋一講演「(沖縄を)再び戦場の島とさせないために」

https://www.youtube.com/watch?v=M9fgzjuo4I4

■PDF「沖縄から伝えたい。米軍基地の話。Q&A Book 令和2年版」

■【Youtube】【沖縄から伝えたい。米軍基地の話。】全6話(沖縄県公式チャンネル)

【第1回動画】

米軍基地の歴史及び沖縄の過重な基地負担について

 【第2回動画】
米軍関連事件・事故及び日米地位協定の問題について

【第3回動画】

米軍の訓練に伴う影響について

【第4回動画】

米軍基地の返還に伴う経済効果について

【第5回動画】

普天間飛行場と辺野古新基地建設を巡る問題について

【第6回動画】

平和で豊かに暮らせる沖縄を目指して

【Youtube】木元茂夫が語る「首都圏に広がる軍事基地」

Part「首都圏からも敵地攻撃が!

Part「首都圏に広がる軍事基地」

YouTube伊波洋一さん講演「敵基地攻撃論と沖縄」

https://youtu.be/5G8rPoDkTRY

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢アメリカのアジア戦略と日米軍の「島嶼戦争(part6・10分)

◎【YouTube】 軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(水陸機動団・陸自の南西諸島動員態勢編・13分・part5

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(沖縄本島編・10分・part4)
【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(part3、奄美大島・馬毛島編16分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢(宮古島編(part2・17分)

【YouTube】軍事ジャーナリスト・小西 誠が暴く南西シフト態勢与那国島・石垣島編(part1・10分
ビデオ「南西諸島のミサイル基地配備問題」

南西諸島ピースプロジェクト
 

静岡・沖縄を語る会

 清水区西久保300-12富田英司方
 090-5107-6348 
 ゆうちよ口座00890-1.152770静岡・沖縄を語る会
・本サイトへの連絡はこちらへ。
 
COUNTER1625449






 

連想検索

薩南諸島・トカラ列島

馬毛島・種子島 >> 記事詳細

2021/09/11

種子島通信 34

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ
※『種子島通信 34』を転載させていただきます。
******************
種子島通信 34
 前号に引き続き今号も「馬毛島」は香穂里が受け持つことになりました。悪しからず。

ほら見たことか!市議会初の「馬毛島基地計画」賛成決議
 反対派7名賛成派6名中立1名(この中立の実態は賛成派)でスタートし反対派が議長に就いた西之表市議会では、6月議会の一般質問で中立派の濱島明人議員(馬毛島対策特別委員長)が「計画に賛成する」と表明したことで、公式に(?)反対賛成同数になり、議決権の無い議長を出した反対派が票数で負ける態勢が確定してしまった。賛成派はこの好機を逃さず、国に対して「計画に賛意を示す」とともに商工会の請願に基づく「早期の整備・運用を求める」意見書を賛成7反対6で可決した。2011年のツープラスツー合意書に馬毛島が明記されてから10年目、馬毛島への米軍空母艦載機離着陸訓練(FCLP)移転と自衛隊基地整備計画に反対し続けてきた西之表市議会が初めて賛成に転んだのだ。前号での不安的中。ほら見たことか!
  議決権よりも「議会の空転を避ける」ことを優先して、自ら手を挙げて議長職に就いた川村孝則議長は、この期に及んで議長辞職も画策したようだが、当然議会での議決を経なければならず、多数派によって辞職は阻止されるのが確実なため断念したらしい。
  反対派が議長に就いた時には「議員の人たちが考えて話し合って決めたことだから」と、議決権を最優先しなかった点を追求することのなかった「馬毛島への米軍施設に反対する市民・団体連絡会」(以下連絡会)の会員の一部から、今回は反対派議員に対して状況や経緯の説明を求める声が上がり、長野ひろみ議員から説明があったが、正直なところ何を言っているかさっぱりわからなかった。ので、その内容は再現できないが、いずれにしても今更である。連絡会会長の三宅公人氏は「市議会は計画への賛否が同数だが議長には議決権がない。制度の隙を突くやり方はおかしい」とコメントしていたが、日本の議会制民主主義は結局のところ「多数決」なのだから、一票でも多く持っている方が勝つのである。そのしょうもないシンプルな事実(正しいとは思わないが)をないがしろにした結果がこれだ。ほら見たことか!
  西之表市議会初の「賛成表明」は、反対派議員たちが議決権を手離した大チョンボの当然の帰結だとまで言ったら、周りから総スカンを食うかもしれないが、本当に悔しいのだ、私は。
  
議会とのねじれは気にしない?八板市長の動き
  馬毛島基地計画に不同意を表明している八板俊輔西之表市長は、議会とのねじれ状態にも淡々としているように見える。議会は議会として、自分は首長としてすべきことをしていくという姿勢は、前期に比べると頼もしく映る。
  6月議会では「馬毛島は候補地であり、建設が決まったわけではない」との認識を示し、国が建設の準備を進めていることは事実としながらも「国の説明で十分なデータが出ておらず、市民も足りないと思っていると感じる。計画を一度止め、地元に向き合うべきだ」と強調した。
  また環境影響評価(アセスメント)の「方法書」に対する意見書を公表し、「環境の変化を見るのに(国は)現状調査が不十分だ」と述べ、見直しを求めている。意見書では航空機騒音について、具体的な運用が決まっておらずFCLPの試験飛行もないため「影響を予測できない」と説明、「無人島という特異性を考慮し、外周道路や港湾施設も評価対象にすべき」と指摘し、6月10日付で鹿児島県に提出した。
  7月12日には塩田康一鹿児島県知事と面会し、アセスや港湾施設整備に向けたボーリング調査など防衛省が着々と手続きを進めていることに「地元と十分な協議や議論がなく、拙速で違和感を覚える」「馬毛島に恒久的な施設ができれば、子々孫々に関係する。一度立ち止まって課題を整理すべきだ」とし、「これまで以上に県と連携しながら取り組みたい」と述べたという。

知事は?
  これに対して塩田知事は「住民が非常に揺れ動いている状況。アセスや住民の疑問に答えが示されていく中で、変わってくる部分もあるのでは」と、他人事のようなコメントをしている。官僚出のこの知事、馬毛島問題、川内原発、核のゴミ処理場などの重要課題には、就任以降自身の姿勢を全く示していない。正直言ってうさんくさい。信用できない。とは言え、県への働きかけは必要である。離島ゆえの物理的心理的な距離感がある中で、県内の市民団体や県議会議員らが、集会や知事への申し入れなどを通じて馬毛島問題に向き合い取り組み始めていることは心強い。
 しかし県は、昨年12月から今年5月までで三分の一しか進まなかった海上ボーリング調査の期間延長を7月末にあっさりと認めてしまった。7月29日に出されたアセスへの知事意見書では、計画の詳細が載っていないとし、住民らの意見に耳を傾けるよう求めているが、方法書の書き直しを迫らなかった点を不安視する声もある。「連絡会」も反対派議員も、知事への働きかけを強める方向で動いてはいるが、知事はアセスに関して「住民に判断材料を示すため、一定の必要性を理解している」という認識だ。本当にそう思っているならウマシカ、そう思っているふりならタヌキ、いずれにしてもゲンナリだ。

防衛省の嫌がらせに負けるな市長!
  さて、「反対」市長に対しての国の姿勢はと言えば、みみっちくもせこい。市長が進めてきた「馬毛島活用計画」の中で実施してきた小中高生の体験活動や、市史編纂のための馬毛島現地調査活動に対して、島への立ち入りを認めないのである。「国有財産の適正管理のため、立ち入りは基本的に認めない。活動目的や内容、安全確保、財産管理に影響がないことなどの確認が取れれば、職員が同行し認めることもある」としているが、7月に実施された県の調査団派遣は認めたのである。嫌がらせでなくてなんであろう。しかし、今後はもっと大きな、もっと痛手を伴う嫌がらせが予想される。八板市長には、何としても頑張ってもらわなければならない。市長を応援し支えていくことも、反対運動のひとつの重要課題であることは間違いないのだが、それを市長がどう受け止めているかはよくわからない。彼はよく言えばポーカーフェイス、悪く言えば何を考えているか読めないところがある。とりあえず今はそれを武器にして国と対峙してほしい。

賛成派の動き
  賛成派は明らかに勢いづいている。賛成派議員や商工会長(1月の市長選で敗退したお方)らが、6月議会で可決された「賛成意見書」を持って、意気揚々と防衛省を訪問し、森山裕衆議院議員(自民党国対委員長)にも会いに行っている。また「馬毛島の自衛隊・FCLP訓練を支援する市民の会」を解散し新たに「西之表市と馬毛島の未来創造推進協議会」(以下推進協議会)を結成、自衛隊に対する市民の理解促進や受け入れ態勢の整備を進めるそうだ。
  さらに7月15日には「市民有志」が、市内への隊員宿舎整備を防衛省に求めるよう、市長に陳情を出した。メンバーは、隊友会市部会長・推進協議会会長・市商工会長・農協組合長・漁協組合長・建設業協同組合長・自衛隊家族会市部会長の7名。「所属団体の意思ではなく、個人の考えで陳情した」というが、市内の主だった経済団体の長が雁首揃えているところに、利益誘導を目論む賛成派の思惑が丸見えだ。「隊員や家族の住民税、消費活動による経済効果は計り知れない」と述べたそうだが、とにかく彼らは、基地建設に伴って生じる(と考えられている)交付金や公共事業が欲しいのだ。防衛省はいまだに米軍再編交付金や基地交付金に関して、何ら具体的なものを示していないし、市民説明会でははっきりと「交付金は個人や世帯に出るものではない」「交付金で税金が安くなるということはない」と明言している。基地で地域が豊かになるなら、何故沖縄県の県民所得は全国最下位なのか、基地があっても人口減少に歯止めがかからない他自治体の現状は何なのか、そういう事例には当然のことながら一切触れず、むしろほとんどの賛成派は実は基地のある街や交付金の実態を全く知らないようなのだ。お金が動く魅力に目が眩み、不都合なことには眼を瞑る「地域ボス」たちの口車に乗せられて、大好きな種子島の人たちが、今種子島にある本当の豊かさを見つめることなく、目先の欲得に振り回されていくのを見るのは悲しい。
  さらに賛成派は、中種子町や南種子町が関連施設誘致に積極的に動いていることで、相当焦っているようだ。つまり、美味しいところだけ持っていかれるのは絶対に許せないと。さもしい、あさましい、今だけ金だけ自分だけの在り方を、子どもや孫たちに正々堂々と語れるのだろうか。お盆に帰ってくるご先祖様たちに恥ずかしくないのだろうか(種子島のお盆は8月14、15日の「月遅れ盆」、正月よりも大事にしている)。どんな気持ちで「しょうろうさま」と向き合ったのだろうか。
  
種子島の他自治体の誘致合戦
  賛成派を焦らせている中種子町南種子町の「誘致合戦」は激しさを増してきている。
  中種子町は数年前から前のめりに施設誘致に動いてきた。昨年10月には、町、議会、民間が一体となった「自衛隊誘致推進協議会」を発足させ、数年前までは市街地に隣接する旧空港跡地利用を訴えていたが、今は町内全域どこでもという節操の無さだ。町長も建設業、議員の多くも建設関連、さもありなんである。最近は「自衛隊官舎を町内に、官舎から馬毛島への通勤のための船の発着を町内の港で」と、具体的になってきたようだ。6月議会ではFCLP移転と自衛隊基地整備計画について「環境保全に配慮し、着実に前に進めることを要望する」とした防衛大臣への意見書を全会一致で可決し、馬毛島の行政区である西之表市以外の議会として初めて、計画への賛否を明らかにした形だ。計画に賛成というなら、関連施設誘致なんてセコイこと言わずに、基地そのものを誘致したらよろしいんじゃありませんか?
  南種子町は、馬毛島での訓練によるロケット打ち上げへの影響を心配していたが、5月に「町自衛隊誘致推進協議会」との連名で、町北西部の島間港に自衛隊専用岸壁を整備することや、旧南種子高校跡地への隊員宿舎整備を求める要望書を、防衛大臣と地元選出の国会議員に提出した。航空自衛隊「宇宙作戦隊」にも触れ「宇宙センターを有する町としてもさらなる協力、連携が必要不可欠」と、「平和利用」をかなぐり捨てた。小園裕康町長は6月議会で「国の安全保障上重要」とした一方で「馬毛島は西之表市の行政区で、市民の賛否も分かれている。他自治体が賛否を表明すべきではない」としながらも、「(地元商工会などでつくる)自衛隊誘致推進協議会の署名活動で1085筆集まった。人口増や多大な経済効果が期待される」「国が着々と基地整備を進めており、少しでも早く要望活動することが重要だ」と理解を求めたという。隊員宿舎については「1棟30世帯を2棟想定している」と、こちらも具体的だ。南種子町議会も6月に施設整備などを求める意見書を可決した。

F35B、新田原へ24年度配備
  防衛省は7月15日、河野俊嗣宮崎県知事を訪れ、最新鋭ステルス戦闘機F35Bを航空自衛隊新田原基地に2024年度から配備する方針を伝えた。F35Bの自衛隊基地配備は初となる。訓練地として馬毛島が近いことなどを理由に挙げたというが、まだ「候補地」でしかないはずなのに、緊急時を除き訓練は新田原基地では行わず、馬毛島で実施することを想定しているという。馬毛島の利用が前提の配備方針に対しても断固とした抗議が必要だが、そこまで取り組めていない現状が歯痒い。
  その新田原基地をめぐっては、航空機騒音被害を訴え、夜間・早朝などの飛行差し止めと損害賠償を求めた訴訟で、過去に生じた被害に対する1億2300万円の賠償を国に命じる判決が出された。飛行差し止めと将来分の賠償請求は退けられた(6月28日宮崎地裁)。新田原基地を巡る判決は初めて。現在は自衛隊が単独で運用しているが、米軍普天間基地機能の一部移転が計画されていることから、住民の不安は膨らんでいる。馬毛島でF35Bの離着陸訓練を想定されていることは既に説明資料に明記されている。新田原への配備反対との共闘の道を探っていきたい。

衆院選予定候補者と連絡会が政策協定
 秋に予定されている衆議院議員選挙で自民党政権を追い落とすことは、馬毛島基地化阻止に向けての大きな闘いともなる。コロナ感染の爆発的な拡大でも強行したオリパラで、菅政権は支持率を落としてはいるが、自民党のしぶとさと有権者のあきらめや無関心で、結局また・・・という結果に終わらせず、本気で自民党政治をこそ終わらせなければならない。
  各地で野党共闘、統一候補擁立の動きがある中、森山裕自民党国対委員長の選挙区である鹿児島4区は、元鹿屋市議の米永あつ子氏(社民)を森山にぶつけることとなった。種子島はその4区であり、強固な保守王国の一角である。
  氏と連絡会は7月10日、「支持候補者として馬毛島基地整備計画を阻止するために、全力を尽くす」と政策協定を結んだ。西之表市民会館での調印式には、福島瑞穂社民党党首も同席し「日本全体の問題として選挙の重要な争点の一つにする」と語った。
 琉球弧の島々から九州本土までの広範囲で進む自衛隊配備、ミサイル配備、米軍再編、拡大する軍事演習、どれもこれも地元だけで反対の声を上げていても埒が明かない。「戦争ができる国」のために強行採決されてきた様々な悪法の廃止、また近隣諸国との平和な関係の構築を目指して、国会で追及し大元から変えていくために、まずは地元からの統一候補を全力で応援したい。
 ちなみに鹿児島県はこれまで女性国会議員を一人も出していない。ジェンダーギャップ指数が世界121位のこの国の中でも、鹿児島は封建的だとか男尊女卑だと今でも言われる筋金入りだが、汚名返上のチャンスでもある。

港湾整備計画
 8月6日、防衛省は馬毛島に整備する「港湾施設」のイメージ図を公表した。これまでの説明資料では「係留施設」とされてきたが、予想された通り堂々たる軍港計画である。事実上の空母として改修される「いずも」型(1万9950トン、「いずも」「かが」の2隻)の入港が想定されている。また昨年防衛省は、米軍艦船の「利用」もあり得ると議会に対して説明している。
  この軍港建設のための海上ボーリング調査の延期が決まったことは前述した。前回はほぼ6か月、今度は8月中旬から来年5月までの9か月にわたる長期である。計画通り進めば調査段階から周辺での漁業は事実上できなくなる。ナガラメ(トコブシ)の漁期を外すというが、馬毛島の周囲で獲れるのはナガラメばかりではない。既に大きなダメージを受けている漁師の声を前号で紹介したが、馬毛島の東海岸の漁場は完全に消滅してしまう。防衛省は説明資料の中で「港湾施設整備のための海上工事に伴い、漁業経営上被る損失を国が補償します」としているが、漁業補償は漁協に対して行われるのであり、何世代にもわたって馬毛島で漁を続けてきた漁師に直接補償されるのではない。馬毛島周辺で一度も漁をしたことのない大多数の漁業者が文字通り漁夫の利を得て、漁場を失う一部の漁業者が生業をも失う。
  この軍港計画は、環境影響評価(アセスメント)の対象として挙げられていない。明らかに馬毛島周辺海域に多大な影響(というより壊滅的打撃)を与える計画であるにも関わらず、アセスメントしないということは、アセスメントそのものがアリバイ作りに過ぎないことを図らずも露呈している。
  前述のとおり、八板市長は「方法書」への意見に「港湾施設も対象にすべき」としており、今回の公表の唐突さに「好評の意図が理解できない」「市民の混乱を招きかねず、もう少し配慮を願いたい」とコメント。知事も港湾施設の配置や規模などが「方法書」には載っていないとして「準備書」への記載を求めており「どんな意味があり、なぜこのタイミングで出したのか分からない」、他の周辺自治体からも「突然で驚いた」という声が上がっている。
  昨年12月にボーリング調査の差し止めを申し立てて3月に却下された時とほぼ同じメンバーで、漁師の方々が8月13日東京地裁に再調査の差し止めを求める仮処分を申し立てた。彼らを支える取り組みも必要なのだが、ここでも地元の動きが今一つ鈍いことに忸怩たる思いがある。

コロナで足止め
 この数年、島外で馬毛島のことを訴える機会が増えていたのだが、この夏のコロナ感染の爆発的な拡大でそれも少なくなってしまいそうだ。オンラインでは何度か話をさせていただいているが、やはりそこに集う人々の目を見ながら、直接訴える説得力にはかなわないと思う。
 8月も、東京で行われるドキュメンタリー映画の上映会の企画の中で話をする機会を作っていただいたのだが、5千人を超えた東京に出向くのもさることながら、7月末から急速に感染者が増えて島内の医療機関では対応できなくなっている種子島に、万が一でも持ち帰るわけにはいかず、私自身の仕事(介護施設職員)も仕事なので、はてさてどうしたものやらと悩んでいたところで、企画そのものが当面見合わせとなった。とても残念ではあるけれど、中止の連絡にホッとしたのも正直なところである。
 大都市圏で訴えることと同様に、「南西シフト」に翻弄される南の島じまと是非とも直接行き来し、語り合い、連帯連携を深めたいこの時に、コロナによる足止めはかなりの痛手である。その分、文章やオンラインでの発信に力を注がなくてはならないので、原稿依頼やオンライン講話依頼は喜んで引き受けたいと手ぐすね引きつつ、パソコンの調子に今一つ不安の募る今日この頃・・・

(以下の項は和田伸による)
「聖火リレー」
 4月28日、西之表市でも「聖火リレー」が行われた。八坂神社(慈恩寺が廃仏毀釈により神社となる)から市営グランドまでの約2㎞を18人(西之表市民4名)が走ったというか、歩いたというか。ドンと目立つのが「トヨタ」。「密」注意の看板も完全に無視状態で、特に動員された榕城小の児童約450名は、密密状態で可哀想。市の説明によると、てっきり教育委員会と思いきや担当はなんと企画課で、県実行委員会からの要請で、中止や形態の見直しの議論は県レベルではあったらしいが、市は県に準じて行ったとのことで、親や市民からの問い合わせや抗議は一件もないという。市の負担金は316万2693円である。地元紙南日本新聞のアンケートによると、開催反対(含むどちらかといえば)が81.9%、賛成(同)は9.2%。あまりにも馬鹿馬鹿しい一日であった。

「大東亜戦争」と闘う
 昨年のことである。市内古田地区に「誠の碑」というものがある。この碑は先の大戦末期に種子島にも米軍が上陸するやと、独立混成第109旅団独立歩兵第680大隊600名が、種子島守備隊として敗戦までの1年半駐屯していた。市が「戦争と種子島」企画展開催を記念して2007年に説明看板を設置している。碑文におそらく戦友会「石誠会」の作であろう詩歌があり、その中に「生命かけて島を守りしますらおの誠の心(略)大東亜戦争」云々がある。市側と一年掛け合った結果、「大東亜戦争」を含む詩歌の部分を削除した新しい看板が現在設置されている。

川内原発
 塩田知事は公約で「原子力政策にも批判的な学識経験者を県専門委員会に入れて、その議論を踏まえ対応する」としたが、三反園前知事同様に未だに実現せず、市民グループは6月17日に早急にメンバーに加えるよう申し入れた。規制委員会は6月11日に基準地震動の初審査を行っているが、九電側は政府が「原則40年最長60年」の延長検討を受け「延長の可否を判断するために特別点検を実施する」と言う。この件についても市民グループは①廃炉決定②特別点検の取りやめ③再生エネルギーへの全面転換等を求めて7月30日に申し入れを行っている。
 なお延長すれば川内市に25億円が交付されるといい、ホテル旅館組合長は「不安はみじんも無い。九電を信じている」と両手を挙げ、反対派は「ありえない」と憤る。
 地元紙南日本新聞のアンケートに延長反対(含むどちらかといえば)は59.7%、賛成(同)が38.0%。
                                                    2021年8月14日    参考:南日本新聞


22:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | ニュース

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯一覧

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯一覧米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会

月日

出来事等

令和158

FCLPの訓練候補地となっている馬毛島の大半を所有するタストン社が、防衛省に売買交渉の打ち切りを示唆する文書を送付していることが分かった。

令和153

南日本新聞の憲法問題に関する世論調査を県内の約千人に実施したところ、馬毛島へのFCLP訓練施設の移転について、反対50.0%、賛成44.3%だった。

平成3143

南日本新聞の鹿児島県議会議員立候補者68名へのアンケートで、馬毛島へのFCLP移転について、賛成16.1%、反対22.0%だった。

平成31329

岩屋防衛大臣は閣議後の記者会見で、売買交渉合意と見通しについて、交渉中であり、はっきりとスケジュールは申し上げられない旨話した。

平成31326

岩屋防衛大臣は閣議後の記者会見で、年度内の売買契約締結について、もう少し時間が必要なことを明かした。

平成31318

首相は、衆院予算委員会で馬毛島へのFCLP移転に関し、「訓練施設の確保は安全保障上の重要課題だ。地元の理解と協力を得られるよう、丁寧に説明しながら進める考えだ」とした。

平成31222

閣議終了後に岩屋副大臣が記者会見を行い、2/19に市議会が決議した馬毛島売買の交渉に反対する意見書について、「地元の理解が得られなければと思っており、現在、馬毛島については調査しているので、それも踏まえて地元に説明し、理解を得たい。」と話した。

平成31111

菅官房長官は、馬毛島の買収を巡り「土地所有者との間で、現時点までに合意した内容を確認する文書を取り交わした」と明らかにし、2018年度内にも売買契約を結ぶ方向で調整し、金額は160億円程度を検討している。菅氏は「施設確保は安全保障上の重要な課題だ。早急に恒久的な施設を整備できるよう取り組む」と強調した。

平成3119

馬毛島へのFCLP移転に関し、2018年度内にも地権者との間で売買契約を結ぶ方向で最終調整に入り、160億円程度での購入を目指すことを政府関係者が明らかにした。防衛省は来週中にも地元へ説明する方針。


23:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯04

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成301130

岩屋防衛相が11/30の閣議後の記者会見で、11/29の馬毛島買収合意の一部報道について、報道にあったほどの進展はないとしたが、土地所有者と累次交渉してており、妥結に向け努力していくことを述べる。

平成301129

菅官房長官は11/29記者社会見で、11/29の馬毛島買収合意の一部報道について、報道の内容は承知していないと述べる。

平成301129

毎日新聞に馬毛島買収合意へとの記事。(政府と地権者の交渉が年内にもまとまる見通しで、政府が110億~140億で馬毛島を取得し、米海兵隊が沖縄で実施してきたMV22オスプレイの訓練移転の視野に入れているとの記事内容)

平成301115

タストン・エアポート立石会長が退任し、次男が社長就任

平成301030日~111

厚生労働省による馬毛島の遺骨収集作業が行われる。(りま丸遺骨調査)

平成301025

原田防衛副大臣は、神奈川県黒岩知事と会談し、馬毛島へのFCLPに関し地権者との交渉を加速すると伝えた。

平成301024

馬毛島の森林伐採で土砂が海中に流れ込み漁業権を損なわれたと開発会社に復旧を命ずるよう漁業者が県に求めた訴訟で、鹿児島地裁は原告の訴えを却下した。判決は訴える資格「原告適格」に関し「土砂流出などの災害で直接被害を受けることが予想される範囲の住人が持つ」とし、原告に認めなかった。原告側が「漁業を営む権利は保護される」と主張していた。

平成301022

タストン・エアポート社が債権者破産申し立てを行った追加の2社に42千万を返済し、2社が申し立てを取り下げた。

平成301014

日米合同訓練が中種子町の旧種子島空港跡地で実施される。

平成301013

タストン・エアポート立石会長が馬毛島へ来島し、KTSの取材を受ける。

平成30105日~19

日米共同訓練が種子島及び周辺海域で開催される。陸上自衛隊の離島防衛の専門部隊である水陸機動団と米海兵隊第3海兵師団が島嶼奪還に向けた共同訓練を行う。水陸機動団は今春創設され日本版海兵隊と呼ばれる。同団と海兵隊の共同訓練はハワイで今夏実施され、国内での実施は初となる。

平成30104

種子島における日米共同訓練の中種子町民向け説明会が中種子町中央公民館で開催される。中種子町民だけの説明会で、中種子町以外の住民の傍聴は拒否。

平成30829

東京地裁が、埼玉県の建設会社の債権者破産申し立ての取り下げを許可

平成30827

埼玉県の建設会社が東京地裁に破産申し立ての取り下げを行う。

平成30817

タストン・エアポート社が、追加の2社の債権者破産申し立てにより、東京地裁から保全管理命令を受ける。

平成30816

埼玉県の建設会社が供託金37千万円を受け取る。(記事によっては36千万。)

平成3083

新たに2社がタストン・エアポートへ債権者破産の申し立てを行う。

平成30615

タストン・エアポート社が埼玉県の建設会社から債権者破産の申し立てられ、東京地裁から保全管理命令を受ける。

平成30530

厚木基地から岩国基地へ移駐した米空母艦載機の部隊は、九州沖の太平洋上で離着艦訓練を開始し、訓練中の航空機1機が燃料補給のため、宮崎県新富町の新田原基地へ降り立った。新田原基地は緊急の着陸先へ設定されている。訓練は最長で6/4まで。

平成30427

米海軍が硫黄島で5月に計画しているFCLP訓練について、神奈川県と厚木基地周辺首長(9自治体)は、厚木基地を代替訓練で使用することがないよう、小野寺防衛相あてに文書で要請した。

平成30418

防衛省中国四国防衛局は、神奈川県厚木基地から山口県岩国基地へ移駐した米軍空母艦載機の部隊が九州沖の太平洋上でパイロットが空母への着艦資格を取得する訓練を行うことを山口県と岩国市へ伝えた。以前は房総沖で実施。

平成30331

厚木基地から岩国基地への米空母艦載機60機の移駐について、防衛省南関東防衛局が、全ての航空部隊の移駐が3/30までに完了したことを関係自治体に伝えた。

平成30116

漁業者らがタストンエアポートに買収した土地の登記抹消手続きをするよう求めた訴訟の判決で、鹿児島地裁が請求を棄却した。漁業者側は「入会権者全員の同意がなく、買収は無効だ」と主張したが、裁判長は「入会権に基づく登記抹消を、原告らが個々に求めることはできない。登記による具体的な権利侵害も認められない」と判断した。


23:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯03

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成291226

2回米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会臨時総会が西之表市役所において開催された。この会で田渕川町長(中種子町)が地元議会との足並みを揃える必要があることを理由に離脱し、名越町長(南種子町)も書面にて離脱をする旨表明された。FCLPに係る問題の主地域である種子島の関係自治体のほとんどが離脱した状態での協議会の存続は極めて困難であり、解散が妥当であるとの結論に達した。

平成291219

2回目となる馬毛島現地調査を実施。市長・副市長・教育長や市職員、消防署長ら19名が馬毛島へ渡航し、旧馬毛島小・中学校の清掃及び補修、建物の測量を行う。

平成291213

名越町長(南種子町)が議会の一般質問で米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会からの離脱について、12/26に開催される協議会臨時総会で対応を決める意向を示した。
 

平成29128

馬毛島開発問題検討対策委員会を開催し、検討メンバーから出された馬毛島活用計画(案)について内容等精査した。

平成29126

田渕川町長(中種子町)が議会の一般質問で米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会から離脱する意向を明らかにした。

平成291127

「馬毛島活用」に係る第4回検討会を開催し、検討メンバーによる馬毛島活用計画(案)がまとめられた。

平成291025

協議会担当課長会を鹿児島県市町村自治会館で開催。今後の協議会の方向性について素案をまとめる。

平成29816

「馬毛島活用」に係る第3回検討会を開催

平成2989

協議会臨時総会をホテルウェルビュー鹿児島において開催。517日に開催した通常総会での意見である防衛省との意見交換や今後の協議会活動について協議したが、防衛省訪問は9/17の屋久島町議会選挙で実施不可となり、今後の協議会活動の方向性については結論が出せなかったことから、担当課長会で素案をまとめ、次回の臨時総会で再協議することとなった。

平成29718

「馬毛島活用」に係る第2回検討会を開催

平成2977

馬毛島の現地調査を実施し、緊急避難施設である旧学校跡地を調査した。参加者は市長・教育長を含む市職員18名。

平成2965

八板市長の公約である「馬毛島活用」に係る第1回目検討会を開催。庁内の中堅職員による横断的なチームを編成し、年内の活用案作成に向け2班体制で検討していく。

平成29517

協議会総会が西之表市役所で開催される。この総会の中で、名越町長(南種子町)が離脱の意向を示し、田渕川町長(中種子町)も八板市長の考えによっては離脱も辞さない旨発言があり、八板市長は「協議会は賛成・反対を問わずニュートラルな立場で情報を収集し、郡民に正確な情報を伝えるための組織である。」と協議会の方針を示し、また、中種子町議会および南種子町議会にも協議会がニュートラルな方向となったことから、再加入するよう検討していただきたいと考えを示した。

平成29412

八板市長が防衛省とタストンエアポートを訪問した。市長就任後初訪問であり、防衛省は深山延暁地方協力局長、タストンエアポートは立石勲会長が対応された。

平成29330

西之表市議会は30日の最終本会議で、馬毛島への米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)移転と自衛隊施設整備に反対する意見書を賛成多数で可決した。

平成29319

西之表市長選の再選挙が19日投開票され、FCLPの受け入れに反対する無所属新人の元新聞記者八板俊輔氏(63)が初当選した。

平成29129

西之表市長及び市議会議員選挙が行われたが、市長選においては無所属6新人がいずれも法定得票数である有効投票総数の4分の125%)に達せず、公選法に基づく再選挙が決まった。

平成281216

西之表市議会は、政府が地権者から買収する方向で調整に入ったことを受け、16日の本会議で「地元を無視した」と抗議する決議書を賛成多数で可決。

平成2884

鹿児島市のホテルで熊毛13町の首長及び議長で、米軍普天間飛行場訓練移転問題協議を開催する。国の動きも見ながら対応していくこととする。

平成2882

西之表市議会は臨時議会を開催し、「馬毛島への沖縄県の米軍普天間飛行場の移設ならびに訓練移転に反対する意見書」及び「馬毛島への翁長沖縄県知事による視察に抗議する決議書」を全会一致で採択した。

平成28722

西之表市議会馬毛島対策特別委員会は22日馬毛島への米軍普天間飛行場の訓練移転に反対することを全会一致で決めた。

平成28717

沖縄県知事が馬毛島を訪問するとの報道を受け、西之表市長が遺憾の意を示した文書を送付する。

平成28613

西之表市議会が13日の本会議で米軍普天間飛行場などの訓練移転先として馬毛島の活用を提案している下地幹郎衆院議員が所属するおおさか維新の会に抗議する決議を全会一致で可決した。

平成2862

西之表市議会馬毛島対策特別委員会(小倉伸一委員長)が国会内で防衛省と面談。防衛省側は訓練計画を説明し、騒音については影響はあるとの見方を示した。

平成28517

協議会総会が西之表市役所で開催される。補正予算について協議。おおさか維新の動き、2+2から丸5年経過、防衛省の気象調査等を背景に国側と現況についての意見交換の提案あり。

平成28212

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。平成28年度の事業計画及び予算などを協議。


23:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯02

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成271216

西之表市議会は16日、馬毛島対策特別委員会を開いた。防衛省が米軍空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)移転候補地の馬毛島の調査に着手したことを受け、来年2月上旬にも同省を訪れ、移転計画を含めて意見交換する方針を確認した。

平成27930

西之表市長が、馬毛島への米軍母艦載機離着陸訓練(FCLP)関連施設整備のための調査について、中止を要請する要請書を防衛大臣に提出。

平成27925

南種子町議会が米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の馬毛島移設問題に関する調査特別委員会(立石靖夫委員長、9人)を設置。

平成27918

西之表市議会が空母艦載機離着陸訓練(FCLP)の馬毛島調査に反対する意見書を可決(内閣総理大臣、内閣官房長官、外務大臣、防衛大臣に提出)。

平成27910

西之表市馬毛島のほぼ全域を所有する開発業者タストン・エアポート(東京)の工事で漁獲量が激減したとして、同市の漁民13人が国の公害等調整委員会に因果関係の解明を求めて申請した原因裁定の進行協議が10日、東京・霞が関の公調委であった。申請人代理人の菅野庄一弁護士によると、公調委は早ければ今月末から、馬毛島で海域の水質調査を実施する方針を示した。

平成27714

協議会総会を熊毛地区消防本部で開催。南種子町議長から離脱表明。(途中退席)平成27年度の補正予算などを協議。

平成2773

南種子町議会が「米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会からの離脱を求める決議」を採択。

平成27630

入会権判決の最高裁判決(上告棄却)。高裁判決(原告24人のうち20人に入会権がある。)が確定。

平成27213

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。平成27年度の事業計画及び予算などを協議。

平成261118

協議会は、防衛省を訪れ、関連予算の執行と計上を行わないことや、日米共同文書からの削除、FCLP候補地から除外することなどを求めた要請書を提出。

平成261015

11.716にかけて実施される陸上自衛隊西部方面隊による訓練(鎮西26)について、西部方面総監に対し地域の状況をお知らせする文書を発する。

平成26109

協議会事務局が防衛省を訪問し、地方協力局移設整備室長ほか2人と意見交換を行う。

平成26430

西之表市役所にて米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会開催。

平成26214

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。
平成26年度の事業計画及び予算、規約の改正などを協議。

平成25128

武田良太防衛副大臣が屋久島を訪問
屋久島町役場では、馬毛島の軍事施設化を許さない屋久島の会の会員ら約40人が抗議活動を行った。

平成25127

武田良太防衛副大臣が種子島を訪問。各市町の首長等と会談
西之表市役所には、移転反対派住民約100人が集まり、反対をアピールした。

平成251129

平成2311月に西之表市の漁民らが漁獲量が激減したとして島の大部分を所有する会社に対して因果関係の解明を求め申請した原因裁定で、公害等調整委員会が初の現地調査を行った。

平成251120

西之表市議会の6議員が、市民会館で中種子町議会に続き、防衛省からFCLP移転計画について説明を受ける。

平成251119

中種子町議会の馬毛島移設問題調査特別委員会がFCLP移転計画について防衛省から説明を受ける。
委員会は本会議場であり、防衛省の古屋剛地方調整課長ら9人が出席。非公開で約2時間に及んだ。

平成25116

協議会が防衛省を訪問し要請活動を行う。
長野力会長が武田良太防衛副大臣に対し、関連予算の執行と計上を行わないことや、日米共同文書からの削除、FCLP候補地から除外することなどを求めた要請書を提出。

平成25424

平成25年度第1回協議会総会を西之表市役所で開催。

平成25321

中種子町議会(定数14)が、馬毛島へのFCLP移転案をめぐり、馬毛島移設問題調査特別委員会を設置。

平成25222

西之表市議会議員選挙実施による臨時議会において、「馬毛島への米軍空母艦載機離着陸訓練施設及び関連する自衛隊施設建設に反対する 決議()」を105で決議。

平成25215

協議会総会をアクアガーデンホテル福丸で開催。平成25年度の事業計画及び予算、規約の改正などを協議。

平成241221

中種子町議会が本協議会から離脱を求める決議を85の賛成多数で可決。

平成241012

協議会は、防衛省を訪れ、長島昭久防衛副大臣に対して、2,056件の署名と926日防衛省職員の現地視察及び本年度の概算要求に対する要請活動。

平成24927

防衛省職員が地元自治体へ連絡もなく現地視察を行ったことに対する抗議文を防衛省へ郵送

平成24531

231020日以降に集まった署名を防衛大臣に提出するとともに、反対の要請活動を行う。
【提出署名数…147,345名 総計217,417名】

  • 民主党陳情要請対策本部

副本部長 徳永久志参議院議員(民主党副幹事長) 副本部長 行田邦子参議院議員(民主党副幹事長)

  • 防衛省 神風英男防衛大臣政務官

23:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項
2019/12/17

米軍施設等に関する馬毛島問題の経緯01

Tweet ThisSend to Facebook | by やぽねしあ

平成231020

協議会において要請活動。
協議会が要請活動を行う。

  • 民主党陳情要請対応本部

筆頭副本部長 鈴木克昌(民主党副筆頭幹 事長)
副本部長 石関貴史(民主党副幹事長)

  • 文部科学省 城井崇 大臣政務官
  • 外務省 加藤敏幸 大臣政務官
  • 防衛省 神風英男 大臣政務官

防衛省にて、772名分の署名を提出する。

平成231019

協議会が厚木基地の現地視察を行う。

平成231014

協議会は伊藤祐一郎鹿児島県知事に対して、反対署名の状況報告及び今後の活動について報告。 署名については、地元住民の過半数を超える54.4%と報告。 伊藤知事も「地元の意志としては重い」と発言。

平成23922

西之表市議会が、定例会本会議で、同市・馬毛島への米軍艦載機の陸上空母離着陸訓練(FCLP)移転について市と防衛省が同席する住民説明会開催を求める陳情を不採択。

平成2395

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会を開催。
署名が6万件以上、県・国への要請活動、現地調査や集会等について確認がされる。

平成23811

馬毛島への米軍施設に反対する市民団体連絡会が主催で馬毛島問題学習講演会を開催。12月に中種子町コリーナでも開催。

平成2389

防衛省(地方協力局移設整備室長)が種子島漁協に対し、非公開で移転計画についての説明を行う。

平成23729

市議会臨時会において馬毛島への自衛隊施設設置の推進を求める陳情について不採択。

平成23715

「自衛隊訓練施設設置の推進を求める会」より、防衛省案に賛成する陳情書を市と市議会に提出し、記者会見を開催。

平成23713

中種子町が中種子町中央公民館において、町民向け説明会を開催。

平成2378

各校区等への馬毛島問題に関する説明会開始。
馬毛島を守る女性の会による決起集会が西之表市役所駐車場で開催される。

平成2377

馬毛島への米軍訓練基地化を許さない住民の会及び馬毛島の自然を守る会主催による馬毛島問題学習講演会を開催。
協議会による反対署名を開始する。

平成2372

防衛省側の説明を受け、「断固拒否」とあらためて反対の意向を防衛省側に伝える。(米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成23628

地元への説明や同意もないまま、日米協同文書に馬毛島が明記されたことに対して、防衛省(米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成23628

鹿児島県議会が「地元の意向に反した馬毛島へのFCLP米軍基地建設に反対する意見書」意見書を全会一致で可決。

平成23625

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会開催し、今後の方針として、以下を決定する。

  1. 早急に防衛省に抗議に行く。
  2. 協議会として情報収集のため、防衛省側の説明を受ける。
    その際会場は西之表市とし、報道陣に公開する。
  3. 防衛省から説明を受けたのち、協議会共通のお知らせを作成し、住民に配布する。
  4. 防衛省側の説明を受けたのち、協議会として署名活動に取り組む。
  5. しかるべき時期に、集会を行う。

準備作業については、各市町の事情もあることから、連絡を取り合いながら、それぞれ進めていく。

平成23622

FCLP移転候補地に馬毛島が明記されたことを受け、種子島と屋久島の住民団体や医師会、観光協会など11団体は22日、北沢俊美防衛相に抗議文を送る。

平成23621

種子島屋久島13町で、断固反対の懸垂幕等を庁舎等に設置する。

平成23617

米軍関係施設等の馬毛島移転問題経過報告会を開催(西之表市)

平成23615

南種子町議会が移転に反対する決議を採択

平成23614

中種子町議会が移転に反対する決議を採択
屋久島町議会が移転に反対する決議を採択

平成2369

鹿児島県議会議長に対し、要望活動を行う。
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成2366

陸上空母離着陸訓練施設の馬毛島への移転に反対する決議」を全会一致で採択

平成2363

61日の要請活動において断固反対の抗議を行ったにもかかわらず、防衛省側が馬毛島の施設整備について説明を行ったとするような対応をしていることに対し、地元としては説明を受けたつもりはないとして、防衛省へ抗議文を出す。

平成2361

民主党・防衛省に要望活動
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成23525

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会で、鹿児島県に対し要望活動を行う。
あわせて反対の意思表明のための記者発表を行う。

平成23516

米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会において、断固反対の意思確認を行う。

平成221220

民主党・防衛省に要望活動
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成22531

民主党・防衛省に要望活動
(
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会)

平成22430

「米軍空母艦載機離着陸訓練施設馬毛島問題対策協議会」(熊毛郡の首長・議長・県議で構成)の名称を「米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会」に変更

平成22326

「馬毛島への米軍基地移転に反対する郡民集会」が市民会館で開催される。
(
馬毛島問題住民の会)

平成22325

自民党、社民党、民主党県連に反対要請書を提出

平成22325

首相官邸に移設反対の申し入れ。
(
県知事・県議会議長・徳之島3町長・西之表市長)

平成22324

県議会が「普天間基地代替施設の県内移設反対」を決議

平成22219

種子島屋久島振興協議会を開催し、断固反対を再確認。

平成21129

防衛省に要望書提出

平成21129

市議会が「米軍普天間飛行場の馬毛島への移転に反対する決議」

平成211112

防衛省に「米軍空母艦載機離着陸訓練施設の馬毛島移転反対要請書」を提出

平成21514

「馬毛島に米軍の訓練基地を許さない住民の会」が住民4958人分の署名を添えた陳情書を県議会に提出。

平成2092

防衛省に移転反対の要望書提出

平成20111

県知事に「米軍空母艦載機離着陸訓練施設の馬毛島移転反対要請書」を提出

平成191023

防衛省に移転反対の要望書提出

平成1995

県知事に「米軍空母艦載機離着陸訓練施設の馬毛島移転反対陳情書」を提出

平成19528

米軍空母艦載機離着陸訓練施設馬毛島問題対策協議会設立

平成19310

馬毛島への米艦載機訓練移転反対決議(熊毛14)


23:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 連絡事項